HA031
- 世界演劇史 ロベールピニャール、岩瀬孝
- 資本主義の文化的矛盾 上 ダニエルベル、林雄二郎
- 世界演劇論事典 安堂信也 ほか
- 現代歴史学の名著 (中公新書) 樺山紘一
- 日本の歴史 10 (中公バックス)
- 日本の歴史 20 (中公バックス)
- 岩波英和辞典 島村盛助、土居光知、田中菊雄 共
- 世界の名著 続 15 近代の芸術論 山崎正和∥、Konrad Adolf Fiedler、Jane Ellen Harrison、R. G. (Robin George) Collingwood、Erwin Panofsky、Heinrich Wölfflin、Hans Mersmann、Emil Staiger∥、物部晃二、喜志哲雄、新田博衛、柏木隆夫、滝本裕造∥
- 新潮国語辞典 山田俊雄、築島裕
- 資本主義の文化的矛盾 中 ダニエルベル、林雄二郎
- 資本主義の文化的矛盾 下 ダニエルベル、林雄二郎
- 新コンサイス和英辞典 中島文雄
- 文化論 ジンメル、阿閉吉男
- ポケットプログレッシブ英和・和英辞典 堀内克明、石山宏一
- グローバル英和辞典 佐々木達 ほか
HA032
- 講座哲学大系 第2巻 哲学の歴史 田中美知太郎
- 歴史の観念 R.G.コリングウッド
- 個人主義 S.M.ルークス
- 歴史と進歩 コリングウッド ほか、大野千登志、菊川忠夫
- 講座哲学大系 第4巻 歴史理論と歴史哲学 田中美知太郎
- 美の理論 テオドールW.アドルノ、大久保健治
- 講座哲学大系 第1巻 哲学そのもの 田中美知太郎
- 講座哲学大系 第3巻 科学理論と自然哲学 田中美知太郎
- 講座哲学大系 第7巻 宗教と倫理 田中美知太郎
- 「現代日本」朝日人物事典 朝日新聞社
- ブルックナー/マーラー事典 根岸、一美、渡辺、裕
- 上山春平著作集 第10巻 日本文明史序説 上山春平
- 講座哲学大系 第5巻 社会科学と哲学 田中美知太郎
- Plato to Congreve edited and annotated by Michael J. Sidnell
- Theories of the theatre Marvin Carlson
- Voltaire to Hugo edited and annotated by Michael J. Sidnell
HA033A
HA033B
- 世界の名著 81 近代の芸術論 山崎正和∥、Konrad Adolf Fiedler、Jane Ellen Harrison、R. G. (Robin George) Collingwood、Erwin Panofsky、Heinrich Wölfflin、Hans Mersmann、Emil Staiger∥、物部晃二、喜志哲雄、新田博衛、柏木隆夫、滝本裕造∥
- スポーツという文化 サントリー不易流行研究所
- 芸術の終焉・芸術の未来 H.フリードリヒ 他、神林恒道 監
- 中国近世の宗教倫理と商人精神 余英時、森紀子
- 大衆の反逆 オルテガ 、桑名一博
- シェイクスピア全集 27 オセロー ウィリアムシェイクスピア 、小田島雄志
- 近代中国の国際的契機 浜下武志
- 個人主義論考 ルイデュモン、渡辺公三、浅野房一
- 「聴く」ことの力 鷲田清一
- 教養主義の没落 竹内洋
- 七十句 丸谷才一
- 戦後日本外交論集 北岡伸一解説
- 芥川比呂志エッセイ選集 芥川比呂志
- 明清时代商人及商业资本 傅衣凌
- 私の宮沢賢治 内田朝雄
- 「もてなし文化」ルネッサンス 星野克美、サントリー不易流行研究所
- 評伝 D。H。ロレンス 1 薄明のロレンス 井上義夫
- 中華帝国の構造と世界経済 黒田明伸
- 意志的なものと非意志的なもの 2 行動すること ポールリクール、滝浦静雄 ほか
- 近代論 安藤礼二
- 唱歌と国語 山東功
- 江戸の知識から明治の政治へ 松田宏一郎
- 流行と虚栄の生成 瀬崎圭二
- 大阪大学職員録
HA034A
HA034B
- 丸谷才一批評集 第3巻 芝居は忠臣蔵 丸谷才一
- 朝日評伝選 19 角倉素庵 林屋辰三郎
- エリザベート 塚本哲也
- ドイツ表現主義の世界 神林恒道
- 個人主義の再検討 上 デイビッドリースマン、国弘正雄、牧野宏 共
- 徒然草 吉田兼好、安良岡康作注
- 言語・詩学・哲学 B.スネル、新井靖一
- 戦後思潮 粕谷一希
- 魔の山 トーマスマン 作、関泰祐、望月市恵
- ベスト・オブ・ベケット 1 ゴドーを待ちながら サミュエルベケット、安堂信也、高橋康也
- シンス・イエスタディ F.L.アレン
- 文学と旅 E.R.クルティウス
- 私の万葉集 2 大岡信
- 美術史の断面 武田恒夫先生古稀記念会
- 自然の中に隠された数学 イアンスチュアート、吉永良正
- 日本再浮上の構想 島田晴雄
- 民主主義の統治能力 サミュエルP.ハンチントン、ミッシェルクロジエ、綿貫譲治、日米欧委員会、綿貫譲治 監
- 講座日本の将来 第1
- へんこつなんこつ 佐治敬三
- 中世・京都 林屋辰三郎 等
- 丸谷才一批評集 第3巻 芝居は忠臣蔵 丸谷才一
- 美術批評の現在 神林恒道
- 個人主義の再検討 下 デイビッドリースマン、牧野宏、大井孝 共
- 行為と出来事 D.デイヴィドソン、服部裕幸、柴田正良
- 昭和史 1 中村隆英
- 昭和史 2 中村隆英
- 私の万葉集 1 大岡信
- 20世紀言語学入門 加賀野井秀一
- 私の万葉集 3 大岡信
- 丸谷才一批評集 第4巻 近代小説のために 丸谷才一
- A Source Book In Theatrical History A.M.Nagler
- DÆDALUS Carol Gluck
HA035
HA036
- 丸谷才一批評集 第1巻 日本文学史の試み 丸谷才一
- ハリねずみと狐 I.バーリン、河合秀和
- 脱学校の社会 イヴァンイリッチ 、東洋、小澤周三
- 中国の大盗賊 高島俊男
- 文化の新しい歴史学 リンハント、筒井清忠
- 華僑コネクション (新潮選書) 樋泉克夫
- 自民党 北岡伸一
- 聖なるヴァーチャル 他 西垣通
- 高度技術社会と人間 竹内啓
- 闊歩する漱石 丸谷才一
- 兼好法師の虚像 川平敏文
- 善悪は実在するか 河野哲也
- 次世代への贈りもの 上原恵美
- 無意識の組曲 新宮一成
- 現代用語の基礎知識 1995 別冊付録 日本語常識実用事典 自由国民社
- ふくしまを考える 日本青年会議所東北地区福島ブロック協議会
- 反古典の政治経済学要綱 村上泰亮
- 芸苑雑稿 : 他 岩村透、宮川寅雄
- 明末のはぐれ知識人 大木康
- 戦後50年決定的瞬間の真実 グイドクノップ、畔上司
- 二十世紀の政治思想 小野紀明
- 種田山頭火の死生 渡辺利夫
- 宮崎駿の〈世界〉 切通理作
- 昭和を騒がせた漢字たち 円満字二郎
- 国家と音楽 奥中康人
- 国力論 中野剛志
(これらの書籍は書棚に配されたものではなく、箱詰めされていたものです)