基本的なご案内
- このアーカイブは、山崎正和の残した蔵書・資料等をデータベース化し、4つのセクションで提供しています。 各扉ページへは上部メニューの各セクションから進むこともできます。
- 各セクションの情報は複数タイプの情報を組み合わせ、それぞれが繋がっています。アーカイブの構成と使い方をご覧ください。
- 留意事項、ライセンス等についてはご利用の際の注意点をご確認ください。
- このヘルプページ、構成と使い方ページを参照しても不明な場合はお問い合わせください。なお内容によっては回答できない場合や時間を要する場合があること、またご要望に沿えない場合もあることを、あらかじめご了承ください。
横断検索
各セクションでそれぞれの情報種別(タイプ)に合わせた検索機能を提供していますが、データベース全体をとおしての検索も可能です(タイプごとの特長を反映できないので、タイトルと一部の著者のみを対象とします)。検索結果は情報タイプごとの件数として示され、タイプ名に設定されたリンクをクリックすることでそのタイプの情報リストを表示します。
詳細検索(SPARQL)
キーワード検索にくわえ、SPARQLを用いたデータベース全体の自由な検索が可能です。山崎正和アーカイブのデータはRDFグラフとして格納されており、使い方ガイドの「収録データについて」に示したような構造を持っています。個別データの「詳細表示」で示されるプロパティを確認して、クエリを組み立ててください。
下のクエリエディタに初期表示されている例は、「山崎正和の作品(ymav:作品)で作者(schema:creator=共著者)が丸谷才一であるものについて、タイトル(rdfs:label)、責任表示(schema:creditText)と成立年(schema:temporal)を、最大100件(LIMIT 100)、重複なく(SELECT DISTINCT)調べる」クエリとなっています。その他エディタ右(もしくは下)に表示されるクエリ例も参考にしてください。