HA041A
- アンデルセン自伝 大畑末吉
- 黒猫・黄金虫 エドガアランポオ、佐々木直次郎
- パリの憂愁 ボードレール 作、福永武彦
- アッシャア家の崩壊 エドガァアランポオ、佐々木直次郎
- 可愛い女・犬を連れた奥さん チェーホフ 作、神西清
- ポオ小説全集 4 エドガーアランポオ/、丸谷才一/
- 若きウェルテルの悩み ゲーテ/[]、高橋義孝/
- ポオ小説全集 3 エドガーアランポオ、田中西二郎 他
- 城 (新潮文庫) カフカ、前田敬作
- トニオ・クレエゲル トオマスマン、実吉捷郎
- 賭博者 ドストエフスキー、原卓也
- 現代俳句の世界 9 西東三鬼集 鈴木六林男/選、西東、三鬼、鈴木、六林男
- 完訳カンタベリー物語 上 チョーサー 作、桝井迪夫
- 小川未明童話集 桑原三郎
- 岸田劉生随筆集 酒井忠康
- 作家の日記 1 ドストエフスキー、小沼文彦
- 摘録劉生日記 岸田劉生、酒井忠康
- ヴィルヘルム 他 ゲーテ 作、山崎章甫
- ヘルダーリン詩集 ヘルダーリン、川村二郎
- ラカンの精神分析 新宮一成
- オネーギン プーシキン、池田健太郎
- スペードの女王・ベールキン物語 プーシキン 作、神西清
- 野鴨 イプセン、原千代海
- ヘッダ・ガーブレル イプセン、原千代海
- こころ (岩波文庫) 夏目漱石
- 外套・鼻 ゴーゴリ、平井肇
- O侯爵夫人 クライスト/作 、相良守峯/
- 旅は驢馬をつれて スティヴンソン/作 、吉田健一/譯
- リイルアダン短篇集 上 リイルアダン/、辰野隆/選
- 我らの主・救主イエス・キリストの新約聖書 国際ギデオン協会
- アントニーとクレオパトラ シェイクスピア、福田恆存
- リイルアダン短篇集 下 リイルアダン/、辰野隆/選
- 園芸家12カ月 カレルチャペック、小松太郎
- 幽霊 (岩波文庫) イプセン/[]
- ヘミングウェイ短篇集 下 谷口陸男
- 藤村文明論集 島崎藤村、十川信介
- ボリス・ゴドゥノフ プーシキン 作、佐々木彰
- ソクラテスの弁明 プラトン、山本光雄
- 完訳カンタベリー物語 中 チョーサー 作、桝井迪夫
- 完訳カンタベリー物語 下 チョーサー 作、桝井迪夫
- 人形の家 イプセン、原千代海
- ノラや (中公文庫) 内田百間
- 場所の現象学 エドワードレルフ、高野岳彦、阿部隆、石山美也子
- 夢奇譚 アルトゥルシュニッツラー、池田香代子
- ヴィルヘルム 他 ゲーテ 作、山崎章甫
- ヴィルヘルム 他 ゲーテ 作、山崎章甫
- ヴィルヘルム 他 ゲーテ 作、山崎章甫
- サラサーテの盤 内田百間
- Faust Johann Wolfgang von Goethe
- Heinrich Heines Memoiren Heinrich Heine
- Laokoon oder über die Grenzen der Malerei und Poesie Gotthold Ephraim Lessing
- Faust Johann Wolfgang von Goethe
- Seltsame Geschichten Bd. 1 Edgar Allan Poe
- Seltsame Geschichten Bd. 3 Edgar Allan Poe
- Seltsame Geschichten Bd. 5 Edgar Allan Poe
HA041B
- 近世美学史 ディルタイ、徳永郁介
- 絶望の日記 バーベリオン、中村能三
- 日本探偵小説全集 8 久生‖十蘭
- 文学的回想 マクシムデュカン、戸田吉信
- カロッサ全集 10 イタリア紀行 ハンスカロッサ 、若林光夫譯
- カロッサ全集 6 医師ギオン ハンスカロッサ 、石川錬次譯
- ライトハウス英和辞典 竹林滋、小島義郎
- フォースター評論集 小野寺健
- ニーチェ ジルドゥルーズ、湯浅博雄
- 詩の日本語 (中公文庫) 大岡信
- ランケ自伝 ランケ、林健太郎
- 模範最新世界年表 三省堂輯所
- カロッサ全集 3 幼年時代 ハンスカロッサ/
- The Canterbury Tales Geffrey Chaucer ; translated by Nevill Coghill
- 新美南吉童話集 千葉俊二
- カロッサ全集 2 Dr 他 ハンスカロッサ 、手塚富雄譯
- The epic of Gilgamesh N.K. Sandars.
- カロッサ全集 1 詩集 ハンスカロッサ/、片山敏彦/
- 嵐ケ丘(学生版世界文学全集) エミリブロンテ、三宅幾三郎
- 最新コンサイス独和辞典<新装版> 倉石五郎
- Minna von Barnhelm oder das Soldatenglück. Ein Lustspiel Gotthold Ephraim Lessing
- Reclams Opernführer Georg Richard Kruse
- Bilderbuch ohne Bilder Hans Christian Andersen
- Gespräche mit Goethe in den letzten Jahren seines Lebens. Erster Band 1823-1827 Johann Peter Eckermann
- Gespräche mit Goethe in den letzten Jahren seines Lebens. Zweiter Band 1828-1832 Johann Peter Eckermann
- Gespräche mit Goethe in den letzten Jahren seines Lebens. Dritter Band 1822-1832 Johann Peter Eckermann
- Das Judengrab Aus Bimbos Seelenwanderungen Zwei Erzählungen Ricarda Huch
- Die Weise von Liebe und Tod des Cornets Christoph Rilke Rainer Maria Rilke
- Wilhelm Meisters Lehrjahre Goethe
HA042
- 樹影譚 丸谷才一
- 故事ことわざ辞典 鈴木棠三、広田栄太郎
- 現代日本文学全集 第33 豊島与志雄 他 豐島與志雄、岸田國士、豊島、与志雄、岸田、国士
- 十八世紀のドイツ WHブリュフォード ; 上西川原章
- 世界の名著 41 ラスキン 他 五島茂∥、Ruskin、John、Morris、William∥、五島茂∥
- 表現主義の理論と運動 高木久雄者代表
- ドイツ文学史 フリッツマルティーニ、高木実 ほか
- 作品の哲学 佐々木健一
- ベル・エポック W.ハース、菊盛英夫
- 現代独和辞典 ロベルトシンチンゲル ほか共
- カントの時間論 中島義道
- 総合歴史年表 旺文社
- 木村・相良独和辞典 (:) 相良守峯
- 現代日本文学全集 第55 森鴎外集 第2
- 新英和中辞典 竹林滋 ほか
- 泉鏡花 (ちくま新書) 佐伯順子
- 活字でみるオルセー美術館 小島英煕
- The fall of the house of usher Edgar Allan Poe
- Poe Poe Poe Poe Poe Poe Poe Daniel Hoffman
- Die Forderung des Tages Thomas Mann
- Der Tod in Venedig Thomas Mann
HA043B
- ブリアーサヴァラン「美味礼讃」を読む 辻静雄
- モーリス芸術論 モーリス 、佐藤清譯
- ヘンリー・ジェイムズ作品集 8 評論 他 ヘンリージェイムズ 、青木次生
- 小野二郎著作集 1 ウィリアム 他 小野二郎
- ウィリアム・モリス ピータースタンスキー、草光俊雄
- ハワーズ・エンド E.M.フォースター
- ヘンリー・ジェイムズ自伝 舟阪洋子 ほか
- 服飾の中世 徳井淑子
- 大分裂の時代 山崎正和
- 英国の貴族 : 遅れてきた公爵 森護
- なぜ古典を読むのか イタロカルヴィーノ、須賀敦子
- 輝く平原の物語 ウィリアムモリス、小野悦子
- 夜間飛行 サン=テグジュペリ、堀口大學
- La casa appoggiata al pino Naomi Takeya
- 芸術と社会 山崎苳子
- 大阪芸術大学 図書館所蔵品展 ウィリアム・モリスとケルムスコット・プレス刊本 図録 大阪芸術大学藝術研究所研究調査補助費共同研究グループ
- 文芸に於ける虚構と現実(「芸術論集」第1号) 山崎苳子
- 大阪芸術大学図書館所蔵《ウィリアム・モリス・コレクション》一覧 山崎苳子
- ALMANACH Das fünfundsechzigste Jahr Hanns Arens ほか
- ウィリアム・モリスと近代工芸 意匠学会会誌「デザイン理論」33 藪亨
- 一八七五年生れの物語作者・トーマス・マン(「芸術論集」第3号) 山崎苳子
- 芸術と社会ーラファエル前派の総合的研究 ー 大阪芸術大学図書館所蔵《ラファエル前派コレクション》一覧 平成8年度~平成10年度科学研究費補助金 研究成果報告書 藪亨
- 島崎藤村とラスキンの「近代画家論」近代日本の自然主義文学の誕生前夜 山崎苳子
- 芸術と社会ーウィリアム・モリスの美的ユートピアー(研究成果報告書「芸術と社会ー美的ユートピアをめぐるウィリアム・モリスの総合的研究ー」) 山崎苳子
- 一八七五年生れの物語作者・トーマス・マン(「芸術論集」第3号) 山崎苳子
- 芸術と社会ーラファエル前派の総合的研究 ー 大阪芸術大学図書館所蔵《ラファエル前派コレクション》一覧 平成8年度~平成10年度科学研究費補助金 研究成果報告書 藪亨
- 芸術と生活ーラファエル前派の総合的研究 ー 平成8年度~平成10年度科学研究費補助金 研究成果報告書 藪亨
HA044A
HA044B
- 文芸学序説 竹内敏雄
- 曖昧の七つの型 ウィリアムエンプソン 、岩崎宗治
- 古代芸術と祭式 J.E.ハリソン
- ステファヌ・マラルメ 菅野昭正
- 転回点―マン家の人々 クラウスマン 、小栗浩、渋谷寿一、青柳謙二
- ドストエフスキーのペテルブルグ 後藤明生
- 時間と自由 ベルクソン、平井啓之
- 破滅のマヤコフスキー 亀山郁夫
- キルケゴールとアンデルセン 室井光広
- 論集 日本語研究 8
- 映像学原論 植条則夫
- 中央公論 平成9年8月号 平林敏男
- 瞬間と持続 G.バシュラール、掛下栄一郎
- 荒れ野の40年 ヴァイツゼッカー 述、永井清彦
- Introducing James Joyce T.S. Eliot with an introductory note
- Ich und Welt Walter Schulz
- 大きな活字の漢字表記辞典 三省堂修所
- Augsburg Dr.Ludwig Wegele
- Asia,a Civilization in the Making(「FOREIGN AFFAIRS... MASAKAZU YAMAZAKI
- Schriften zur bildenden Kunst Johann Wolfgang Goethe
- Reden und Aufsätze Hugo von Hofmannsthal
- Buddenbrooks Thomas Mann
- Baudelaire Stefan George
- Thomas Mann Martin Havenstein
- Gesammelte Schriften Wilhelm Dilthey
- Gesammelte Schriften Band 9, Pädagogik Wilhelm Dilthey
- Gesammelte Schriften Band 11, Vom Aufgang des geschichtl. Bewußtseins Wilhelm Dilthey
HA045
- 世界の名著 81 近代の芸術論 山崎正和∥、Konrad Adolf Fiedler、Jane Ellen Harrison、R. G. (Robin George) Collingwood、Erwin Panofsky、Heinrich Wölfflin、Hans Mersmann、Emil Staiger∥、物部晃二、喜志哲雄、新田博衛、柏木隆夫、滝本裕造∥
- ヨーロッパ文学評論集 E.R.クルツィウス
- ロンドン庶民生活史 R.J.ミッチェル
- 西欧との対話 阿部良雄
- イギリス文壇史 ジョングロス、橋口稔、高見幸郎
- 文章のすすめ 伊藤正雄
- ジャンキー ウィリアムバロウズ 、鮎川信夫
- 想像力の擁護 ヘレンガードナー、和田旦、加藤弘和
- アラウとの対話 ジョーゼフホロヴィッツ、野水瑞穂
- 現象学と政治 小野紀明
- アメリカ文学の展望 志賀 勝
- 名文を書かない文章講座 村田喜代子
- 河南論集 第3号(1996。12)
- 講座哲学大系 第6巻 芸術理論 田中美知太郎
- ロンドン クリストファーヒバート、横山徳爾
- 新コンサイス英和辞典 佐々木達、木原研三
- 楽園・味覚・理性 ヴォルフガングシヴェルブシュ、福本義憲
- 傑作の条件 向井敏
- 王仁 : 伝説とその時代 洪相圭
- Fiesta The Sun also rises byErnestHemingway
- レキシントンの幽霊 村上春樹
- マサリクとチェコの精神 石川達夫
- 舞踏会へ向かう三人の農夫 リチャードパワーズ、柴田元幸
- オーランドー ヴァージニアウルフ、川本静子
- 小論文の書き方 (文春新書) 猪瀬直樹
- 大阪芸術大学河南文芸文学篇 2003年夏号 小川国夫/
- 河南論集 第5号(1999。12)
- ポー : 詩論 尾上政次
HA046A
- 放浪学生プラッターの手記 トマスプラッター、阿部謹也
- 中世最後の騎士 江村洋
- ウィリアム・モリス ウィリアムモリス、ジリアンネイラー、ウィリアムモリス研究会
- モダンデザインの父ウィリアム・モリス ウィリアムモリス 作、京都国立近代美術館 ほか
- 恍惚虫 山根鋭二
- ラファエル前派とオックスフォード アートライフ
- 英国のモダン・デザイン 宮島久雄
- ヨーロッパ染織の美 佐野敬彦
- モリエール全集 3 鈴木力衛
- フランス中世美術の旅 (新潮選書) 黒江光彦
- 風の盆恋歌 高橋治
- 図説万国博覧会史 : 1851-1942 吉田光邦
- アラブが見た十字軍 アミンマアルーフ、牟田口義郎、新川雅子
- ヴォルテール回想録 福鎌忠恕
- 文学交友録 庄野潤三
- インタヴューズ 1 マルクスからヒトラーまで クリストファーシルヴェスター、新庄哲夫 ほか
- The great wave: the influence of Japanese woodcuts on French prints Metropolitan Museum of Art
- Der Tor und der Tod Hugo von Hofmannsthal
- Fragmente Friedrich Schlegel
- Meine Spitäler Paul Verlaine
- Deutsche Romantik II: Die Dichtung Oskar Franz Walzel
- Das deutsche Volksmärchen Karl Spieß
- Deutsche Romantik. Welt- und Kunstanschauung Oskar Franz Walzel
- Das kalte Herz Wilhelm Hauff
- Das Theater Christian Gaehde
- Vom Glück des Schauens Jacob Burckhardt
- Rousseau Paul Hensel
- Kleine Chronik Stefan Zweig
- Schopenhauer Hans Richert
- Zur Literatur der Gegenwart Friedrich Märker
HA046B
HA048
HA049
- 世界の名著 68 マンハイム 他 高橋徹∥、Karl Mannheim、Ortéga y José Gassét
- 「文芸春秋」にみる昭和史 第2巻 文芸春秋
- 季刊アステイオン 23 特集: 日本型経済の病理 アステイオン部
- 京都の社寺 京都府文化財保護基金
- ヴィクトリア女王 リットンストレイチイ、小川和夫
- 「文芸春秋」にみる昭和史 第1巻 文芸春秋
- 歴史の京都 4 芸術家と芸能家
- 紀行全集世界体験 2
- きものの基本と常識 中公リビング
- 歴史の京都 1 天皇と武士
- Broadway musicals Martin Gottfried ; editor
- 国文学 解釈と鑑賞 瀬沼茂樹、村松定孝、ほか
(これらの書籍は書棚に配されたものではなく、箱詰めされていたものです)