NC041
- 名編集者パーキンズ A.スコットバーグ、鈴木主税
- 名編集者パーキンズ Aスコットバーグ/
- ニュルンベルクのマイスタージンガー リヒャルトワーグナー 作、高辻知義、吉田倉久 絵
- 楽聖物語 野村あらえびす
- 交響曲第九番「合唱付」ニ短調 ベートーヴェン 作曲
- ショパン… 遠山一行
- 音楽とは何か ストラヴィンスキー、佐藤浩
- ベートーヴェン ハンスメルスマン、野村良雄
- ベートーヴェン パウルベッカー、大田黒元雄
- ワーグナー クルトフォンヴェステルンハーゲン、三光長治、高辻知義
- モーツァルトの手紙 吉田秀和
- 西洋音楽史 第3 ハンスメルスマン、後藤暢子
- 西洋音楽史 第1 ハンスメルスマン、野村良雄、原田義人
- 西洋音楽史 第2 ハンスメルスマン、野村良雄、原田義人
- シューベルト音楽と抒情詩 Th.G.ゲオルギアーデス
- 上方芸能 34 上方落語をきく会
- 上方芸能 56 木津川計
- 古代ローマの饗宴 エウジェニアサルツァプリーナリコッティ、武谷なおみ
- ユーモア辞典 1 秋田実
- 私は漫才作者 秋田実
- ユーモア辞典 3 秋田実
- ユーモア辞典 2 秋田実
- 季刊「漫才」 復刊第1号 不二田一三夫
- 季刊「漫才」 復刊第3号 不二田一三夫
- 季刊「漫才」 復刊第9号 不二田一三夫
- 季刊「漫才」 復刊第10号 不二田一三夫
NC042
- 日本史講義 3 古代中世の社会文化史 林屋辰三郎
- 中世武家儀礼の研究 二木謙一
- 文明としてのイエ社会 村上泰亮 ほか
- 食物と歴史 レイタナヒル、小野村正敏
- ゴンクールの日記 ゴンクール、斎藤一郎
- ドイツ・悲劇の誕生 1 ダダ/ナチ 1913-1920 平井正
- ドイツ・悲劇の誕生 3 ダダ/ナチ 1926-1932 平井正
- ドイツ・悲劇の誕生 2 ダダ/ナチ 1920-1925 平井正
- 音楽史と音楽論 柴田南雄
- 院政期社会の研究 五味文彦
- ほどほど : 九野民也詩集 九野民也
- 自然薯 : 佐治玄鳥句集 佐治玄鳥
- 貝の華 : 句集 出口善子
- 第二次大戦下ベルリン最後の日 新関欽哉
- 一九九九年九月 : 句集 鈴木六林男
- シーザーの晩餐 塚田孝雄
- 万葉の花 文: 松田修、写真: 大西邦彦
- 奈良万葉 1 飛鳥 井上博道
- 奈良万葉 2 山の辺 井上博道
- 奈良万葉 5 平城京 西 井上博道
- 奈良万葉 3 吉野 他 井上博道
- 奈良万葉 6 平城京 東 井上博道
- 古代エジプト動物記 酒井傳六
- 古代エジプトの神々 三笠宮崇仁
- マーフィーの法則 アーサーブロック、倉骨彰
- 千夜一夜物語 大場正史
NC043
- 続・レモンをお金にかえる法 ルイズアームストロング ぶん、ビルバッソ え、佐和隆光 やく
- レモンをお金にかえる法 ルイズアームストロング ぶん、ビルバッソ え、佐和隆光 やく
- 事典 昭和戦前期の日本 百瀬孝
- アメリカ史像の探求 本間長世
- 近代数寄者の茶の湯 熊倉功夫
- 1945年以後 下 タッドシュルツ、吉田利子
- 1945年以後 上 タッドシュルツ、吉田利子
- ライシャワーの日本史 エドウィンO.ライシャワー、国弘正雄
- 新世界のユートピア 増田義郎
- 交易する人間 今村仁司
- カオールの酒壷 木村尚三郎
- 日本を理解するまで ドナルドキーン
- 日本細見 ドナルドキーン、中矢一義
- 群像日本の作家 29 村上龍 村上竜
- 未開と文明 (現代人の思想) 山口昌男解説
- 幻想の超大国 デイビッドハルバースタム、狩野秀之
- アメリカ人 ダニエルJ.ブアスティン/、新川健三郎/
- アメリカ病 ミシェルクロジエ、大空博
- アメリカ時代の終り アンドリューハッカー、北野利信
- アメリカ人 ダニエルJ.ブアスティン/、木原武一/
- The discoverers. DanielJ.Boorstin
- The Americans Daniel J. Boorstin
- Pilgrimages Rimer, J. Thomas
- 世界の思想家 E.デボノ、岩垣守彦 ほか
- ゼミナール日本経済入門 日本経済新聞社
- AMERICAN WAYS OF LIFE GEORGE R.STEWART
NC044
- 日本文学史 近代・現代篇 4 ドナルドキーン、徳岡孝夫、角地幸男
- 日本文学史 近世篇 上 ドナルドキーン、徳岡孝夫
- 日本文学史 近世篇 下 ドナルドキーン、徳岡孝夫
- 日本文学史 近代・現代篇 1 ドナルドキーン、徳岡孝夫
- 日本文学史 近代・現代篇 2 ドナルドキーン、徳岡孝夫
- 日本文学史 近代・現代篇 3 ドナルドキーン、徳岡孝夫
- 日本文学史 近代・現代篇 5 ドナルドキーン、徳岡孝夫、角地幸男
- 日本文学史 近代・現代篇 6 ドナルドキーン、新井潤美
- 日本文学史 近代・現代篇 7 ドナルドキーン、新井潤美
- 日本文学史 近代・現代篇 8 ドナルドキーン、角地幸男
- 日本文学史 近世篇 上 ドナルドキーン、徳岡孝夫
- 日本史 10 西九州篇 2 フロイス、松田毅一、川崎桃太
- 日本史 11 西九州篇 3 フロイス、松田毅一、川崎桃太
- 日本史 12 西九州篇 4 フロイス、松田毅一、川崎桃太
- 日本史 3 五畿内篇 1 フロイス、松田毅一、川崎桃太
- 鼠璞十種 上巻 三田村鳶魚
- 新々百人一首 丸谷才一
- 日本文芸史 : 表現の流れ 第1巻 古代1
- 日本文芸史 : 表現の流れ 第2巻 古代2
- 日本文芸史 : 表現の流れ 第4巻 近世
NC045
- なにわ町人学者伝 谷沢永一
- エドワード・オールビーの演劇 高島邦子
- 御進講録 狩野直喜
- 革命について ハンナアレント、志水速雄
- 鑑賞日本現代文学 第34巻 現代評論 谷沢永一、谷沢、永一
- 経済学 レスターC.サロー、ロバートL.ハイルブローナー、中村達也
- 選択の自由 ミルトンフリードマン、ローズフリードマン、西山千明
- カトリックの文化誌 谷泰
- ネットワーキングへの招待 金子郁容
- 21世紀への予感 ダニエルベル、正慶孝
- 大正デモクラシー論 三谷太一郎
- 古典外交の成熟と崩壊 高坂正尭
- Die Tradition der außermenschlichen Erzählperspektive Viktor Link
- 現代の随想 7 田中美知太郎集
- Contes de Yamato Sieffert, René
- 宮地伝三郎動物記 1 十二支動物誌 宮地伝三郎
- 日本の金融システム 蝋山昌一
- 星と話そう 宮本正太郎
- 近代数寄者の茶の湯 熊倉功夫
- 朝日評伝選 19 角倉素庵 林屋辰三郎
- 技術社会の未来 ダニエルJ.ブアスティン、伊東俊太郎
- 梅棹忠夫著作集 第5巻 比較文明学研究 石毛直道 ほか
- 共生の作法 : 会話としての正義 井上達夫
- 近世日本の国家形成と外交 ロナルドトビ、速水融 ほか
- 「顔のない巨人」の顔 山崎正和 ほか
- 世界のなかの日本 鯖田豊之
NC046
- 傍観者 オルテガイガセー、西沢竜生
- ドン・キホーテに関する思索 オルテガ、A.マタイス、佐々木孝 共
- 反文明的考察 ホセオルテガイガセ、西沢竜生
- 親友ピカソ ジェームサバルテ、益田義信
- ピカソ ローランドペンローズ、高階秀爾、八重樫春樹
- 感性の覚醒 (哲学叢書) 中村雄二郎
- 森鴎外の手紙 山崎國紀
- 『西遊日誌抄』の世界 平岩昭三
- 待賢門院璋子の生涯 角田文衛
- An anticlassical political-economic analysis 村上泰亮、translated with an introduction by Kozo Yamamura
- 女優杉村春子 大笹吉雄
- 藤原氏千年 (講談社現代新書) 朧谷寿
- 現代演劇の位相 岩波剛
- 幸福論 アラン、串田孫一、中村雄二郎
- 哲学の現在 ブライアンマギー、磯野友彦 監
- 古典の愉しみ 谷沢永一 ほか
- ケンペルのみた日本 ヨーゼフクライナー
- ペンギンカップルジョーとサリーの世界漫遊記 ヴィリープフナー
- 中国古典選 史記 下 漢武篇 田中謙二、一海知義
- 中国古典選 史記 上 春秋戦国篇 田中謙二、一海知義
- 中国古典選 史記 中 楚漢篇 田中謙二、一海知義
- The voyage of contemporary Japanese theatre 扇田昭彦、translated by J. Thomas Rimer
- 中央公論第1号 婦人公論第1号 複刻版
- 百年の孤独 G.ガルシア=マルケス、鼓直
NC047
- 小林秀雄全集 第3巻 私小説論 小林秀雄
- 槿 古井由吉
- 二十歳にして心朽ちたり 粕谷一希
- 三体千字文 山口 半峯/、鈴木 不易/
- ミシュレ伝 大野一道
- グロテスク 中村光夫
- 世界文学 リチャードヂーモウルトン、本多顯彰 譯
- 文学の近代的研究 R.G.モウルトン
- フランス病 アランペイルフィット、根本長兵衛、天野恒雄 共
- 日本文学を読む (新潮選書) ドナルドキーン
- 神経症の時代 渡辺利夫
- 不義密通 氏家幹人
- シリーズ・にっぽん草子 元禄文化 守屋毅
- 三くだり半 高木侃
- 文学ノート (筑摩叢書) 大山定一
- 二十世紀の十大小説 篠田一士
- ユビュ王 アルフレッドジャリ、竹内健
- 編年体大正文学全集 第4巻 大正4年 豊島与志雄 他、十川信介
- 編年体大正文学全集 第1巻 大正元年 志賀直哉 他、中島国彦
- 編年体大正文学全集 第2巻 大正2年 中村古峡 他、竹盛天雄
- 編年体大正文学全集 第3巻 大正3年 志賀直哉 他、池内輝雄