NC051
- ソシオ・エコノミックス 西部邁
- 人間学としての人類学 M.ラントマン、谷口茂
- ラディカル・エコノミックス 青木昌彦
- 不確実性の時代 ジョンKガルブレイス∥、都留重人∥
- パーキンソンの広報の法則 C.N.パーキンソン
- 国文学 解釈と教材の研究 昭和51年2月号
- 新・貿易立国論 (日本の産業)
- 縦横無尽 谷沢永一、向井敏
- 日本名作シリーズ 7 花柳小説名作選 丸谷才一 選
- 本の散歩・文学史の森 紅野敏郎
- 鉄剣の謎と古代日本 井上光貞 ほか
- 都市の文化行政 総合研究開発機構、上田篤
- 日本の現代小説 篠田一士
- 日本的力強さの再発見 飯田経夫
- 書いた、恋した、生きた 佐伯彰一
- 新しい芸術の誕生 ラゴン、高階秀爾
- 歴史のなかの江戸時代 (東経選書) 速水融
- 新君主論 : 支配者の条件 志水速雄
- 平民社時代 荒畑寒村
- 入門エコロジー 合田周平
- 大英帝国 ジョンアルフレッドスペンダー/、中村祐吉/
- ザ・ジャパニーズ エドウィンO.ライシャワー、国弘正雄
- ビジネスマンの軍事知識 松金久知、青地弥一郎 共
- 幻想のオリンポス ギリシャの神々と英雄たち バーナードエヴスリン、三浦朱門
- 私の経済学批判 (東経選書) 飯田経夫
- 古代建築のイメージ 木村徳国
- 可能性の日本 ダニエルベル、エズラF.ボーゲル 対談、崎谷哲夫
NC052
- Deterrent Diplomacy James William Morley
- 日本文化提要 日本文化研究所
- Renga : A Chain of Poems Octavio Paz
- Guides to Japanese Culture Murakami Hyôe and Edward G. Seidensticker
- Haiku in English Henderson
- A Hundred Things Japanese Japan Culture Institute
- 中世文化人の記録 永島福太郎
- 藤原定家 (人物叢書) 村山修一
- 明治維新 : 共同研究 思想の科学研究会
- forum 中国文化と日本 和歌森太郎、ほか
- ロココ マックスフォンベーン、飯塚信雄
- Beyond theMelting Pot Daniel Patrick Moynihan
- 100 Million Japanese; The Postwar Experience 高坂正尭
- アメリカの歴史 1 先史時代年〜1815年 サミュエルE*モリソン 、西川正身
- 続群書類従 補遺 第1 上 塙保己一、太田藤四郎 補
- 日本近代化と教育 ハーバートパッシン、国弘正雄
- 大学革命 デイビッドリースマン、クリストファージェンクス、国弘正雄
- 国史大系 日本三代実録 黑板勝美 、國史大系修會
- 国史大系 吾妻鏡 第3 黒板勝美輯、国史大系修会輯
- 国史大系 新訂増補 前篇 続日本紀 黒板勝美
- 国史大系 吾妻鏡 第1 黒板勝美輯、国史大系修会輯
- 国史大系 日本三代実録 黑板勝美 、國史大系修會
- 国史大系 令義解 黑板勝美 、國史大系修會
- 国史大系 吾妻鏡 第4 黒板勝美輯、国史大系修会輯
- 国史大系 吾妻鏡 第2 黒板勝美輯、国史大系修会輯
NC053
- ボディランゲージを読む 野村雅一
- 断片と全体 デヴィッドボーム、佐野正博
- 本のなかの本 向井敏
- 現代のエスプリ No。57
- Out of our past; the forces that shaped modern America Degler, Carl N
- A vision of the future Mortimer J. Adler
- 創造のレトリック M.ブラック 他、佐々木健一
- 文化唯物論 マーヴィンハリス、長島信弘、鈴木洋一
- 文化唯物論 マーヴィンハリス、長島信弘、鈴木洋一
- 千利休とその周辺 杉本捷雄
- Decade Norman Holmes Pearson
- Who governs? Democracy and power in an American city Robert A. Dahl
- JAPANESE CULTUER H.PAUL VARLEY
- 詩の自覚の歴史 山本健吉
- 江戸詩歌論 揖斐高
- Walden Two B.F.Skinner
- 歴代天皇紀 肥後和男 等
- 明治大正昭和三代詔勅集 近代史料研究会
- The Democratic Experience Louis B. Wright
- A short history of Japan Malcolm D. Kennedy
- 延喜天暦時代の研究 古代学協会
- 国史大系 第1部 第3、4 続日本紀 前篇、後篇 黒板勝美
- 北条史料集 (戦国史料叢書)
NC054
- 続々群書類従 第14 歌文部 1 国書刊行会纂
- 忠臣蔵 上 早稲田大学演劇博物館
- 忠臣蔵 下 早稲田大学演劇博物館
- 新潮日本古典集成 説経集 室木弥太郎 校注
- 「空気」の研究 山本七平
- 講座哲学大系 第6巻 芸術理論 田中美知太郎
- 講座哲学大系 第4巻 歴史理論と歴史哲学 田中美知太郎
- 国際政治経済の構図 猪口孝
- 性の歴史 1 知への意志 ミシェルフーコー
- 文化経済学事始め 総合研究開発機構
- 文化としての時間 エドワードT.ホール、宇波彰
- 都市の経済学 ジェーンジェイコブズ、中村達也、谷口文子
- 玉葉 第1 (国書刊行会刊行書) 藤原兼実
- 玉葉 第2 (国書刊行会刊行書) 藤原兼実
- 玉葉 第3 (国書刊行会刊行書) 藤原兼実
- 杜甫 : その人・その詩 斎藤勇
- 日本美術全史 田中英道
- 大和絵の研究 源豊宗
- 日本美術史論究 5 室町 (源豊宗著作集) 源豊宗
- 日本美術史論究 1 序説 (源豊宗著作集) 源豊宗
- 日本美術史論究 3 天平・貞観 源豊宗
NC055
- 近代文学資料 6 葉山嘉樹 浦西和彦
- 西学東漸の門 : 森鴎外研究 小堀桂一郎
- 鴎外医学随筆評論選集 第1巻 性欲雑説 森鴎外、河村敬吉
- 志賀直哉 : 近代と神話 高橋英夫
- 文学理論の研究 桑原武夫
- 森鴎外 山崎国紀
- 森鴎外伝 馬場久治
- 森鴎外 : 作家と作品 渋川驍
- 鴎外森林太郎 森潤三郎
- 森鷗外 (シンポジウム日本文学) 竹盛天雄司会
- 軍医 森鴎外 山田弘倫
- 鴎外の思ひ出 小金井喜美子
- 増補 森鴎外論考 長谷川泉
- 岡崎義恵著作選 鴎外と諦念 岡崎義恵
- 森鴎外の系族 小金井喜美子
- 日本文学研究資料叢書 森鴎外 日本文学研究資料刊行会
- 鴎外文学の位相 長谷川泉
- 近代文学鑑賞講座 第4巻 森鷗外 稲垣達郎
- 若き日の森鴎外 小堀桂一郎
- 鴎外その青春 (季刊論叢日本文化) 飛鳥井雅道
- 詩人の妻 : 高村智恵子ノート 郷原宏
- 新潮日本文学アルバム 1 森鴎外 竹盛天雄評伝、竹盛、天雄
- 群像日本の作家 2 森鷗外 大岡信 ほか
- 二十世紀の知的冒険 山口昌男
- 東の橘西のオレンジ 平川祐弘
NC056
NC057
- 死の日本文学史 村松剛
- 底より歌え : 近代歌人論 佐佐木幸綱
- 江戸の歴史家 野口武彦
- 今日も旅ゆく・若山牧水紀行 大岡信
- みだれ撃ち涜書ノート 筒井康隆
- 巻頭随筆 田中美知太郎
- 古典文学の心 小島憲之 等
- 二十歳にして心朽ちたり 粕谷一希
- 文芸時評 続 江藤淳
- 小林秀雄 江藤淳
- 遊び時間 3 丸谷才一/
- 本のアメリカ 亀井俊介
- 鴎外その紋様 竹盛天雄
- 文学史の園 : 1910年代 紅野敏郎
- 忠臣蔵とは何か 丸谷才一
- 文楽三代 竹本津大夫
- 日本中世への視座 守屋毅
- シンポジウム 中世の瀬戸内 上 山陽新聞社
- 田園都市国家の構想 内閣官房内閣審議室分室内閣総理大臣補佐官室
- 流行 (現代のエスプリ) 牧園清子/解説
- 歓楽と犯罪のモンマルトル ルイシュヴァリエ、河盛好蔵 ほか
- 旅情100選 高橋義孝
NC058
- ものぐさ精神分析 岸田秀
- 戦後日本精神史 久山康
- 上洛 : 政治と文化 森谷尅久
- 民族学博物館 梅棹忠夫
- ジョン・トマスとレイディ・ジェイン D.H.ロレンス
- 西行と兼好 (角川選書) 風巻景次郎
- 鼠璞十種 下巻 三田村鳶魚
- 鼠璞十種 中巻 三田村鳶魚
- 首席秘書官 楠田実
- 人間の集団について 司馬遼太郎
- 秀吉と利休 野上弥生子
- 海の都の物語 塩野七生
- 書斎の旅人 向井敏
- 辞書漫歩 惣郷正明
- KAGAMI japanischer Zeitschriftenspiegel 3 Gesellschaft für Natur und Völkerkunde Ostasiens e.v.
- 理想 第622号 特集: 夏目漱石 木下修
- 抽象的な逃走 : 秋山駿評論集 秋山駿
- 正岡子規研究 宮田戊子
- 自選 和田芳恵短篇小説全集 和田芳恵
- 時刻表2万キロ 宮脇俊三
- 続々 われわれは一体なにをしておるのか 読売新聞大阪社会部