NC131
- 地方都市ルネッサンス 宮沢弘
- 人間社会のゲーム理論 鈴木光男
- 博物館の世界 梅棹忠夫
- 燃えるアメリカ 角間隆
- 文学入門 (岩波新書) 桑原武夫
- 演劇入門 (岩波新書) 千田是也
- 詭弁論理学 (中公新書) 野崎昭弘
- 科学的方法とは何か 浅田彰 ほか
- 歴史のなかの自由 仲手川良雄
- 中世のことばと絵 五味文彦
- 弁証法 中埜肇
- アメリカ史 ジャンカニュ、中屋健一
- 哲学入門 田辺元
- 風景学入門 (中公新書) 中村良夫
- イエスの死 半田元夫
- 倭国 岡田英弘
- 日本人の内と外 司馬遼太郎、山崎正和
- 芸術の意味 ハーバートリード、滝口修造
- 茶の湯 熊倉功夫
- ソ連 袴田茂樹
- アメリカ・ルネッサンスの作家たち 酒本雅之
- ダーウィン論 今西錦司
- 取引の社会 佐藤欣子
- おやじの国史とむすこの日本史 福田紀一
- 江戸の刑罰 (中公新書) 石井良助
- 笑いについて マルセルバニョル、鈴木力衛
- 中国 中嶋嶺雄
- 現代人のための名著 会田雄次 等
- 宴と日本文化 伊藤幹治
- 祇園祭 米山俊直
- 豊臣秀吉 岡本良知
- 魯迅評論集 (岩波新書) 竹内好
- 新唐詩選続篇 吉川幸次郎、桑原武夫
- 博物館と情報 梅棹忠夫
- 哲学の現在 中村雄二郎
- ミケルアンヂェロ (岩波新書) 羽仁五郎
- 主体性の進化論 (中公新書) 今西錦司
- モラリスト 竹田篤司
- 日本の農書 筑波常治
- ケインズとハイエク 間宮陽介
- 名画を見る眼 (岩波新書) 高階秀爾
- 古典への案内 田中美知太郎
NC132
- 西洋占星術 中山茂
- 新版 極光のかげに 高杉一郎
- 伊東静雄 小川和佑
- 日本資本主義の精神 山本七平
- 日本人の内と外 司馬遼太郎、山崎正和
- トーマス・マンとドイツの時代 小塩節
- 冒険家の肖像 ロジェステファーヌ、権寧
- 1946・文学的考察 加藤周一、中村真一郎、福永武彦
- 自然と象徴 ゲーテ、高橋義人、前田富士男
- 青春の回想 テオフィルゴーチェ、渡辺一夫
- エゴチスムの回想 スタンダール、富永明夫
- 近代の超克 河上徹太郎 ほか
- 南方録 立花実山 原、戸田勝久
- アメリカン・アート 石崎浩一郎
- ヴァルター・ベンヤミン 高橋順一
- 光太郎と朔太郎 岡庭昇
- 時間と人間 (講談社現代新書) 中埜肇
- 「道」-中世の理念 小西甚一
- 恥の構造 向坂寛
- タテ社会の力学 中根千枝
- アメリカは語る 金関寿夫
- 映画芸術への招待 杉山平一
- 英語 : 何をどう書くか 松本道弘
- 禅のことば (講談社現代新書) 秋月龍珉
- イスラムからの発想 大島直政
- 学問の世界 加藤秀俊、小松左京
- 朝鮮語のすすめ 渡辺吉鎔、鈴木孝夫
- 人間にとって科学とは何か H.モーゲンソー、神谷不二 監
- 学問の世界 加藤秀俊、小松左京
- まなざしの人間関係 井上忠司
- 民族音楽の旅 藤井知昭
- スペイン内戦 野々山真輝帆
- 大正文化 (講談社現代新書) 竹村民郎
- 自己不安の構造 石田春夫
- 日本語の源流 川本崇雄
- 近代日本の宗教 村上重良
- 言葉と無意識 丸山圭三郎
- 近代文学の誕生 越智治雄
- 大衆現象を解く 辻村明
- 日本人論の系譜 (講談社現代新書) 南博
- 小林一茶 金子兜太
- アメリカ情報コレクション 常盤新平 ほか
NC133
- クージョ スティーヴンキング、永井淳
- キャリー スティーヴンキング、永井淳
- ファイアスターター 下 スティーヴンキング []、深町/真理子
- ファイアスターター 上 スティーヴンキング、深町真理子
- ソルジェニーツィン短篇集 木村浩
- 日本史探訪 10 信長と秀吉をめぐる人々 角川書店
- 素朴文芸と情念文芸 シラー、竹内敏雄
- 聖ヨハネ病院にて 上林暁
- 存在と時間 上巻 ハイデガー、桑木務
- 日本史のしくみ 林屋辰三郎、梅棹忠夫、山崎正和
- プラグマティズム W.ジェイムズ、桝田啓三郎
- 社会学の根本問題 ジンメル、清水幾太郎
- 蘭学事始 杉田玄白、緒方富雄 校註
- ベーコン随想集 渡辺義雄
- ノヴム・オルガヌム(新機関) ベーコン 、桂寿一
- 理解社会学のカテゴリー マックスウェーバー、林道義
- 定本 続文楽の研究 三宅周太郎
- 定本 文楽の研究 三宅周太郎
- 歌舞伎・文楽史話 河竹繁俊
- 歌舞伎講話 (創元文庫) 河竹繁俊
- 日本演劇通史 河竹繁俊
- 美学入門 (河出文庫) 中井正一
- 改訳 方法序説 デカルト 、小場瀬卓三
- 創造的進化 ベルクソン、真方敬道
- 道徳と宗教の二源泉 ベルグソン、平山高次
- 笑い ベルクソン 、林達夫
- 笑い ベルクソン、林達夫
- ある生き物の記録 小松左京
- 笑 (岩波文庫) ベルグソン、林達夫
- 哲学入門 バートランドラッセル 、柿村峻
- 純粋現象学及現象学的哲学考案 上 フッセル、池上鎌三
- 純粋現象学及現象学的哲学考案 下 フッセル、池上鎌三
- 芸術におけるわが生涯 中 スタニスラフスキー、蔵原惟人
- 芸術におけるわが生涯 上 スタニスラフスキー、蔵原惟人
- 芸術におけるわが生涯 上 スタニスラフスキー、蔵原惟人
- 社会学の根本概念 マックスヴェーバー、清水幾太郎
- 賃労働と資本 カアルマルクス、長谷部文雄
- 理性と実存 ヤスパース、草薙正夫
- 資本論 カールマルクス、エンゲルス、向坂逸郎
- 社会学的方法の規準 デュルケム、宮島喬
- 日本史のしくみ 林屋辰三郎、梅棹忠夫、山崎正和
- 久生十蘭傑作選 5 無月物語 久生十蘭
- さくら百花 林弥栄、戸井田道三
NC134
- 西行 (岩波新書) 高橋英夫
- ヨーロッパの言語 泉井久之助
- かげろふの日記遺文 室生犀星
- 父帰る・藤十郎の恋 菊池寛
- 斜陽 (新潮文庫) 太宰治
- 「いき」の構造 九鬼周造
- 緑のハインリヒ 第2 ゴットフリートケラー 作、伊藤武雄
- 緑のハインリヒ 第3 ケラー、伊藤武雄
- 緑のハインリヒ 第4 ケラー、伊藤武雄
- 緑のハインリヒ 第1 ゴットフリートケラー 作、伊藤武雄
- ゲマインシャフトとゲゼルシャフト テンニエス、杉之原寿一
- ゲマインシャフトとゲゼルシャフト テンニエス、杉之原寿一
- ゲマインシャフトとゲゼルシャフト テンニエス、杉之原寿一
- ゲマインシャフトとゲゼルシャフト テンニエス、杉之原寿一
- ゲマインシャフトとゲゼルシャフト テンニエス、杉之原寿一
- グスタフ・マーラー 柴田南雄
- J.S.バッハ 礒山雅
- ワーグナー (講談社現代新書) 堀内修
- 鶴屋南北 郡司正勝
- ビルとアンの愛の法則 ウィリアムナーグラー、アンアンドロフ、井上篤夫
- 日本文学名作事典 森野宗明 ほか
- 地霊・パンドラの箱 F.ヴェデキント 作、岩淵達治
- 演劇について ルソー、今野一雄
- フィガロの結婚 ボオマルシェエ、辰野隆
- シラノ・ド・ベルジュラック エドモンロスタン、辰野隆、鈴木信太郎
- ラモーの甥 ディドロ 作、本田喜代治、平岡昇
- 獄中記 オスカワイルド、阿部知二
- サロメ ワイルド 作、福田恒存
- 欲望という名の電車 テネシーウイリアムズ、田島博、山下修
- ガラスの動物園 T.ウィリアムズ、小田島雄志
- シェイクスピアの悲劇 上巻 ブラッドレー/、中西 信太郎/
- シェイクスピアの悲劇 下巻 ブラッドレー、中西信太郎
- アントニーとクレオパトラ シェイクスピア、福田恆存
- オセロウ シェイクスピア、木下順二
- オセロー シェイクスピア 、福田恒存
- 十二夜 シェイクスピア、菅泰男
- 十二夜 シェイクスピア/作 、小津次郎/
- シェイクスピア全集 22 十二夜 ウィリアムシェイクスピア 、小田島雄志
- ヴェニスの商人 シェイクスピア、福田恒存
- じゃじゃ馬ならし・空騒ぎ シェイクスピア、福田恒存
- マクベス シェイクスピア、福田恒存
- マクベス シェイクスピア 作、野上豊一郎
- リチャード三世 シェクスピア、福原麟太郎、大山俊一
- リチャード三世 シェイクスピア、福田恒存
- リア王 シェイクスピア、福田恒存
- 火の鳥 no。12 太陽編 下 手塚治虫
- 火の鳥 no。10 太陽編 上 手塚治虫
- 火の鳥 no。11 太陽編 中 手塚治虫
NC135
- ドン・キホーテ 5 続編 2 セルバンテス 作、永田寛定
- ドン・キホーテ 3 正篇 第3 セルバンテス、永田寛定
- ドン・キホーテ 1 正篇 第1 セルバンテス、永田寛定
- ドン・キホーテ 4 続篇 第1 セルバンテス、永田寛定
- ドン・キホーテ 2 正篇 第2 セルバンテス、永田寛定
- ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 会田由
- セルバンテス短篇集 牛島信明
- イタリア民話集 上 カルヴィーノ、河島英昭
- イタリア民話集 下 カルヴィーノ、河島英昭
- カヴァレリーア・ルスティカーナ G.ヴェルガ 作、河島英昭
- 物語イタリアの歴史 藤沢道郎
- ローマの歴史 I.モンタネッリ、藤沢道郎
- シーザー ミシェルランボー、寺沢精哲
- 喜びのおとずれ C.S.ルイス
- 名士小伝 オーブリー、橋口稔、小池銈
- 中世宮廷女性の日記 松本寧至
- 取引の社会 佐藤欣子
- 刑吏の社会史 阿部謹也
- 道化の文学 高橋康也
- ヨーロッパとは何か 増田四郎
- ドイツ国民に告ぐ フィヒテ/述 、大津康/譯
- 三文オペラ ベルトルトブレヒト、千田是也
- ルネサンスと宗教改革 トレルチ、内田芳明
- 新編ベートーヴェンの手紙 下 ベートーヴェン、小松雄一郎
- 新編ベートーヴェンの手紙 上 ベートーヴェン、小松雄一郎
- ラオコオン レッシング、斎藤栄治
- カルメン メリメ、杉捷夫
- 音楽ノート ベートーヴェン、小松雄一郎
- 維納の辻音楽師 グリルパルツェル 作、石川錬次
- ゲルマーニア タキトウス、田中秀央、泉井久之助 共
- ニーベルンゲンの歌 前編 相良守峯
- ニーベルンゲンの歌 後篇 相良守峯
- ジュリアス・シーザー シェイクスピア、福田恒存
- ワレンシユタイン シルレル、鼓常良
- アルト=ハイデルベルク マイヤー=フェルスター/作 、丸山匠/
- ラモーの甥 ディドロ 作、本田喜代治、平岡昇
- スカパンの悪だくみ モリエール 作、鈴木力衛
- タルチュフ モリエール 作、鈴木力衛
- 悪口学校 シェリダン 作、菅泰男
- クレーヴの奥方 ラファイエット夫人 作、生島遼一
- 演劇について ルソー、今野一雄
- 狂へる花 ケラー、国松孝二
- ルイ十四世の世紀 4 ヴォルテール、丸山熊雄
- ルイ十四世の世紀 3 ヴォルテール、丸山熊雄
- ルイ十四世の世紀 2 ヴォルテール、丸山熊雄
- ルイ十四世の世紀 1 ヴォルテール、丸山熊雄
- ルイ十四世の世紀 1 ヴォルテール、丸山熊雄
- 嘘つき男 コルネイユ 作、岩瀬孝
NC136
- ドイツ文学案内 手塚富雄
- ドイツのこころ 江藤恭二
- ワイマル共和国 林健太郎
- ドイツ参謀本部 (中公新書) 渡部昇一
- オルテガ 色摩力夫
- エリオットの詩学 深瀬基寛
- ナポレオン アンリカルヴェ、井上幸治
- サロメ・ウィンダミア夫人の扇 ワイルド、西村孝次
- 幸福な王子 ワイルド、西村孝次
- 獄中記 オスカーワイルド、福田恒存
- グリム童話集 Ⅱ グリム兄弟 、植田敏郎
- グリム童話集 Ⅰ グリム兄弟 、植田敏郎
- グリム童話集 Ⅲ グリム兄弟 、植田敏郎
- 青い花 ノヴァ-リス、小牧健夫
- ガラスの動物園 テネシーウィリアムズ、田島博
- 緑の瞳 ベッケル/作 、高橋正武/
- 影をなくした男 シャミッソー 作、池内紀
- 片意地娘(ララビアータ) パウルハイゼ 作、関泰祐
- 憂愁夫人 ズーデルマン、相良守峯
- フランクリン自伝 フランクリン 、松本慎一、西川正身/
- ドン・ジュアン バイロン 作、小川和夫
- Macbeth William Shakespeare; With an introd. & notes by K. Deighton
- ソクラテスの弁明 プラトン 、久保勉、プラトン 、久保勉
- 初恋・かた恋 ツルゲーネフ、小沼文彦
- オネーギン プーシキン、池田健太郎
- スペードの女王・ベールキン物語 プーシキン 作、神西清
- 反解釈 スーザンソンタグ、高橋康也 ほか
- ギリシャ正教 高橋保行
- 作家の日記 6 ドストエフスキー、小沼文彦
- 作家の日記 5 ドストエフスキー、小沼文彦
- 作家の日記 4 ドストエフスキー、小沼文彦
- 作家の日記 3 ドストエフスキー、小沼文彦
- 作家の日記 2 ドストエフスキー、小沼文彦
- 異形の王権 網野善彦
- 影武者徳川家康 中 隆慶一郎
- 影武者徳川家康 上 隆慶一郎
- 影武者徳川家康 下 隆慶一郎
NC137
- 大阪芸術大学 紀要〈芸術〉15 大阪芸術大学紀要委員会
- 大阪芸術大学 紀要〈芸術〉4 大阪芸術大学芸術研究所
- 大阪芸術大学 紀要〈芸術〉14 大阪芸術大学紀要委員会
- 大阪芸術大学 紀要〈芸術〉13 大阪芸術大学紀要委員会
- 現代史の証言 TBSブリタニカ
- 呉春 松村月渓
- サントリーホール オープニング・シリーズ 山田健 、大輪真之 写真
- 20th-century plays in synopsis edited and with an introduction by Evert Sprinchorn
- Verzeichnis der ausgestellten Gemälde des 13. bis 18. Jahrhunderts im... Aufnahmen: Walter Steinkopf
- National Gallery of Art Washington,D.C. John Walker
- 理想 第612号 特集 : 現象学・解釈学の現在 理想
- 佐川史談霧生関 佐川史談会
- Poems 1923-1954 E.E.Cummings
- 世界美術全集 第5巻 ギリシア 第1 平凡社
- 読める年表:昭和53年間・知っておきたい100の事件史
- 世界美術全集 第11巻 インド 他 下中彌三郎、新規矩男、江上波夫
- 新編仏蘭西語教科書 田島清
- 米英会話入門 J.A.サージェント
- ハンガリー語基礎1500語 岩崎悦子、浅津ケステューシュエルジェーベト
- 新和文独訳 : 演習本位 藤田五郎
- Japan 1982 経済広報センター
- ビジネスマンの英語 村松増美、小松達也
- 現代米語コーパス辞典 坂下昇
- 新自修英文典 山崎貞
- 高級独文解釈法 橋本文夫
- わかり易いドイツ語 青木一郎
NC138
- 潤一郎ラビリンス 2 マゾヒズム小説集 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 3 自画像 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 4 近代情痴集 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 5 少年の王国 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 6 異国綺談 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 7 怪奇幻想倶楽部 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 8 犯罪小説集 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 9 浅草小説集 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 10 分身物語 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 11 銀幕の彼方 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 12 神と人との間 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 13 官能小説集 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 14 女人幻想 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 15 横浜ストーリー 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 16 戯曲傑作集 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 瘋癲老人日記 谷崎潤一郎
- 三島由紀夫未発表書簡 三島由紀夫
- 春琴抄 (新潮文庫) 谷崎潤一郎
- 潤一郎ラビリンス 1 初期短編集 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 鍵・瘋癩老人日記 谷崎潤一郎
- 少将滋幹の母 谷崎潤一郎
- キリストの誕生 遠藤周作
- 新訳和英辞典 三省堂輯所
- 右往左往 田中千禾夫
- ギリシャ語4週間 古川晴風
- 海外文通ガイド J.B.ハリス
- エクスプレスハンガリー語 早稲田みか
- 初等ラテン語文典 田中秀央
- L'interprete Larousse Francais-Anglais English-French Jean Mergault
- 標準紋帖 吉野竹次郎
- 日本 新日本製鉄株式会社本社能力開発室
- Musees royaux des beaux-arts de BRUXELLES ART ANCIEN Ministry of Education
- 交通公社のポケットガイド 26
NC139
- ヨーロッパ一等旅行 辻静雄
- フランス料理を築いた人びと 辻静雄
- フランス料理を築いた人びと 辻静雄
- フランス料理の学び方 辻静雄
- プルーストと同じ食卓で 辻静雄
- 料理に「究極」なし 辻静雄
- ブリアーサヴァラン「美味礼讃」を読む 辻静雄
- パリの居酒屋 辻静雄
- パリの料亭 辻静雄
- ヨーロッパ一等旅行 辻静雄
- 辻静雄著作集 辻静雄
- 美食のテクノロジー 辻芳樹
- パリ食べあるき50店 A.ワット、唯松太郎
- 京の野菜記 林義雄
- 酒の肴十二か月 森川賢次
- 猫のフォークロア キャサリンM.ブリッグズ、アンヘリング
- グッド・グリーフ リタグリムズリィジョンスン、越智道雄 監
- スヌーピーたちのアメリカ 広淵升彦
- セザンヌを探せ ピーターメイル、池央耿
- 花の歳時記 居初庫太
- 洋酒伝来 藤本義一
- 新唐詩選続篇 吉川幸次郎、桑原武夫
- 詩を読む人のために 三好達治
- 杜甫100選 石川忠久
- 中国詩選 3 松浦友久