TA031
TA033A
- 思想と動くもの 1 哲学入門 他 ベルクソン、河野与一
- 科学と仮説 ポアンカレ 、河野伊三郎
- 西洋哲学史 4 「哲学の現代」への回り道 神崎繁、熊野純彦、鈴木泉
- 科学と方法 ポアンカレ 、吉田洋一譯
- 単純な脳、複雑な「私」 池谷裕二
- ロウソクの科学 ファラデー、竹内敬人
- エスの系譜 互盛央
- 西洋哲学史 1 「ある」の衝撃からはじまる 神崎繁、熊野純彦、鈴木泉
- 相対性理論 アインシュタイン、内山竜雄解説
- 個人的知識 マイケルポラニー、長尾史郎
- 西洋哲学史 2 「知」の変貌 他 神崎繁、熊野純彦、鈴木泉
- 原論文で学ぶアインシュタインの相対性理論 唐木田健一
- 重力とは何か 大栗博司
- 西洋哲学史 3 「ポスト 他 神崎繁、熊野純彦、鈴木泉
- 強い力と弱い力 大栗博司
- 科学と表象 田中祐理子
- 大栗先生の超弦理論入門 大栗博司
- 生命のからくり 中屋敷均
- 現代詩試論・詩人の設計図 大岡信
- デモクラシーの宿命 猪木武徳
- 創造的想像力 マイケルポラニー、慶伊富長
- 時間と自由 ベルグソン、竹内芳郎
- 憲法改正とは何か 阿川尚之
- うたげと孤心 (岩波文庫) 大岡信
- Die Welt als Wille und Vorstellung ArthurSchopenhauer
TA033B
- グローバリゼーション人類5万年のドラマ 上 ナヤンチャンダ、友田錫、滝上広水
- アレクサンドロス変相 山中由里子
- 聖遺物崇敬の心性史 秋山聰
- トマス・アクィナス『神学大全』 稲垣良典
- 客観性の刃 チャールズC.ギリスピー、島尾永康
- フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネッサンスの民衆文化 新装版 M. M. (Mikhail Mikhaĭlovich) Bakhtin
- 「子供」の誕生 フィリップアリエス 、杉山光信、杉山恵美子
- 中国科学の流れ J.ニーダム、牛山輝代
- 芸術としての身体 D.レヴィン 他、尼ケ崎彬
- 科学の解釈学 野家啓一
- 流れとかたち エイドリアンベジャン、J.ペダーゼイン、柴田裕之
- カントと動力学の問題 菊地健三
- 外交 細谷雄一
- 世紀末芸術 高階秀爾
- ヨーロッパ 4 ノーマンデイヴィス、別宮貞徳
- バレエ入門 三浦雅士
TA034A
- 世界の名著 続 10 ショーペンハウアー 西尾幹二∥、Arthur Schopenhauer
- シーニュ 1 メルロー=ポンティ、竹内芳郎 等
- 生態学的視覚論 J.J.ギブソン
- ソシュール超入門 ポールブーイサック、鷲尾翠
- アメリカ哲学史 ブルースククリック、大厩諒、入江哲朗、岩下弘史、岸本智典
- 政治改革再考 待鳥聡史
- シーニュ 2 メルロー=ポンティ、竹内芳郎 等
- The ecological approach to visual perception James Jerome Gibson
- Die Welt als Wille und Vorstellung; Die Kunst, Recht zu behalten;... Arthur Schopenhauer
TA034B
- 美のはかなさと芸術家の冒険性 オスカーベッカー、久野昭
- 愛について ドニドルージュモン、鈴木健郎、川村克己
- 永遠回帰の神話 エリアーデ、堀一郎
- 行動の構造 メルロ=ポンティ、滝浦静雄、木田元
- マイケル・ポランニー「暗黙知」と自由の哲学 佐藤光
- 知覚の現象学 第1 M.メルロー=ポンティ、竹内芳郎、小木貞孝
- リズムの本質 L.クラーゲス、杉浦実
- 知覚の現象学 第2 M.メルロ=ポンティ、竹内芳郎、木田元、宮本忠雄
- マルブランシュ 依田義右
- 現代思想の冒険者たち 第18巻 メルロ=ポンティ : 可逆性 鷲田清一
- シェリング著作集 : 新装版 4b 歴史の哲学 シェリング、西川富雄、渡邊二郎、神林恒道、相良憲一、田丸徳善 監修、松山壽一、髙山守幹事
- The Structure of Scientific Revolutions Thomas S. Kuhn
- 日本戯曲大事典 大笹吉雄、岡室美奈子、神山彰、扇田昭彦