NA041
- The Art of the Critic edited with an introduction by Harold Bloom
- The Art of the Critic edited with an introduction by Harold Bloom
- The Art of the Critic edited with an introduction by Harold Bloom
- The Art of the Critic edited with an introduction by Harold Bloom
- The Art of the Critic edited with an introduction by Harold Bloom
- The Art of the Critic edited with an introduction by Harold Bloom
- ブリタニカ国際大百科事典 参考文献
- ブリタニカ国際大百科事典 分野別の手引
- ブリタニカ国際大百科事典 総索引
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 6
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 5
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 4
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 3
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 2
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 1
- ブリタニカ国際大百科事典 19 ミツケーラツ
- ブリタニカ国際大百科事典 20 ラテーワン
NA042
- ブリタニカ国際大百科事典 18 ペチーミツク
- ブリタニカ国際大百科事典 17 ヒラーペタ
- ブリタニカ国際大百科事典 16 ノウシーピヨ
- ブリタニカ国際大百科事典 15 ナンターノウギ
- ブリタニカ国際大百科事典 14 テンネーナンセ
- ブリタニカ国際大百科事典 13 チユウカーデンド
- ブリタニカ国際大百科事典 12 ソフーチユウオ
- ブリタニカ国際大百科事典 11 セイカーソビ
- ブリタニカ国際大百科事典 10 シヨクーセイウ
- ブリタニカ国際大百科事典 9 シヒーシヨキ
- ブリタニカ国際大百科事典 8 ゴヤーシバ
- ブリタニカ国際大百科事典 7 コウキーコモ
- ブリタニカ国際大百科事典 6 クウーコウカ
- ブリタニカ国際大百科事典 5 ギアーグイ
- ブリタニカ国際大百科事典 4 カイリーカン
- ブリタニカ国際大百科事典 3 エキーカイヨ
- ブリタニカ国際大百科事典 2 イギリスブーエガ
- ブリタニカ国際大百科事典 1 アイーイギリスシ
NA043
NA044
NA045
- Paideuma UMRISSE EINER KULTUR UND SEELENLEHRE Leo Frobenius
- 感情と形式 S.K.ランガー ; 大久保直幹 ほか
- Feeling and Form Susanne K. Langer
- ヨーロッパの暗黒時代 兼岩正夫
- 原典イタリア・ルネサンス人文主義 池上俊一 監修
- 想像力と驚異 P.マクシムシュール、谷川渥
- 歴史哲学序説 高坂正顕
- 歴史的世界 : 現象学的試論 高坂正顕
- ヨーロッパの形成 C.ドーソン、野口啓祐 ほか
- 世界の名著 3 トインビー 蝋山政道/、Arnold J. Toynbee
- 身体の臨界点 石井達朗
- 比較芸能論 : 思考する身体 宮尾慈良
- 文明の構造と変動 山本新
- 中国近世の宗教倫理と商人精神 余英時、森紀子
- 神と自然の科学史 川崎謙
- 一六世紀文化革命 2 山本義隆
- 一六世紀文化革命 1 山本義隆
- 古代メソアメリカ文明 青山和夫
- 情念の政治経済学 アルバートO.ハーシュマン、佐々木毅、旦祐介
- 西洋の没落 第2巻 世界史的展望 シュペングラー、村松正俊
- 西洋の没落 第1巻 形態と現実と シュペングラー、村松正俊
- ヨーロッパ世界の誕生 アンリピレンヌ、中村宏、佐々木克巳 共
- 進歩の終焉 ステント、渡辺格、生松敬三、柳沢桂子
- トインビーと文明論の争点 山本新
- 境界を越えて 立教比較文明学会
- 歴史と文明の論理 中埜肇
- 東西比較文学研究 アールマイナー
- 文学的芸術作品 ローマンインガルデン、滝内槙雄、細井雄介
- ルネサンスの自己成型 スティーヴングリーンブラット、高田茂樹
NA046
- 世界文学鑑賞辞典 第2 フランス 他 根津憲三
- 世界文学鑑賞辞典 第3 ドイツ 他
- 世界文学鑑賞辞典 第1 イギリス 他
- 中国思想辞典 日原利国
- ワードブック ディヴィッドカービイ、井上章子 監
- バフチンを読む 阿部軍治
- 蔦屋重三郎 松木寛
- 進歩の発明 ピーターJ.ボウラー、岡嵜修
- トリスタンとイゾルデ ヴァーグナー 詩作曲、高木卓
- 欧米文芸登場人物事典 Cl.アジザ ほか
- 進歩を超えて ヒューディサンティス、伊藤憲一
- 西欧世界と日本 上 G.B.サンソム
- 西欧世界と日本 下 G.B.サンソム
- 鎖国 : 日本の悲劇 和辻哲郎
- 永井荷風日記の栞 永井荷風日記第7巻付録 相磯凌霜
- ヨーロッパ精神の危機 ポールアザール、野沢協
- 近代の運命 エドゥアルトハイマン、野尻武敏、足立正樹
- 物質文明・経済・資本主義15-18世紀 1-1 日常性の構造 1 フェルナンブローデル、村上光彦
- 物質文明・経済・資本主義15-18世紀 1-2 日常性の構造 2 フェルナンブローデル、村上光彦
- 人間と自然界 キーストマス、山内昶 監
- 完全犯罪 ジャンボードリヤール、塚原史
- ルネサンスの自己成型 スティーヴングリーンブラット、高田茂樹
- 脱工業社会の到来 ダニエルベル、内田忠夫 等
- 脱工業社会の到来 ダニエルベル、内田忠夫 等
- 孤独な群衆 リースマン、加藤秀俊
- 言語と意識の起源 チャンデュク.タオ、花崎〓平
- 比較文明 (UP選書) 伊東俊太郎
- 文化と意識 井上純一
- 自然の権利 ロデリックF.ナッシュ、松野弘
- ザ・ワーク・オブ・ネーションズ ロバートB.ライシュ、中谷巌
NA047
- WISSENSCHAFTSKOLLEG
- フランス現代思想 キースA.リーダー、本橋哲也
- 文化を越えて エドワードT.ホール、岩田慶治、谷泰
- 酒の文明学 山崎正和 監修、サントリー不易流行研究所
- グラモフォン・フィルム・タイプライター フリードリヒキットラー、石光泰夫、石光輝子
- 日本の技術立国 アルファクラブ
- 文明としてのイエ社会 村上泰亮
- ささやかながら、徳について アンドレコント=スポンヴィル、中村昇、小須田健、C.カンタン
- 日本の芸術論 (創元選書) 安田章生
- 昭和経済史 (ちくまライブラリー) 竹内宏
- 「原理主義」台頭の時代 ギソルマン、秋山康男
- 恋と女の日本文学 丸谷才一
- 文明としての徳川日本 芳賀徹
- 太平洋の世紀 上 フランクギブニー、堺屋太一 監
- 英文を書くための辞書 Frank James Daniels
- 三田村鳶魚全集 第15巻 三田村鳶魚
- 鈴木正三道人全集 鈴木鉄心
- 教育と社会学 E´.デュルケーム
- 高校演劇科 山崎正和
- 不思議の日米関係史 高坂正尭
- 気分の本質 (筑摩叢書) O.F.ボルノウ
- 同盟を考える 船橋洋一
- 保存版現代用語20世紀辞典 「現代用語の基礎知識」部
- 現代思想フォーカス88 木田元
- 感性の歴史 L.フェーヴル、G.デュビィ、A.コルバン、小倉孝誠、大久保康明、小倉孝誠、坂口哲啓
- Modernity, pluralism and the crisis of meaning Peter L. Berger
- 複雑系経済学入門 塩沢由典
- 市場対国家 ダニエルヤーギン、ジョゼフスタニスロー、山岡洋一
- 市場対国家 ダニエルヤーギン、ジョゼフスタニスロー、山岡洋一
- グローバル資本主義の危機 ジョージソロス、大原進
- カンディード ヴォルテール 作、吉村正一郎