NC211
- 食と料理の世界史 ケイティスチュワート、木村尚三郎 監
- 美味礼賛 ブリアサヴァラン、関根秀雄
- 食味 辻嘉一
- The companion guide to Florence Eve Borsook
- ロンドン 小池滋
- ヴェネツィア 陣内秀信
- ヴェネチア人 ヘルマンシュライバー、関楠生
- ヴェネツィア W.H.マクニール
- 王妃マルゴ アレクサンドルデュマ 原作、鹿島茂
- ウィリアム・テル伝説 宮下啓三
- メジチ家の世紀 クリスチャンベック、西本晃二
- ハプスブルク家 江村洋
- 大聖堂のコスモロジー 馬杉宗夫
- 十字軍 : その非神話化 橋口倫介
- テンプル騎士団 レジーヌペルヌー、橋口倫介
- 王朝の光と影 ルイベルトラン 作、大塚幸男
- 中世の巷にて アルノボルスト、永野藤夫 ほか
- 中世の巷にて アルノボルスト、永野藤夫 ほか
- コンスタンティノープル陥落す S.ランシマン、護雅夫
- 放浪学生プラッターの手記 トマスプラッター、阿部謹也
- 中世ヨーロッパ生活誌 2 オットーボルスト、永野藤夫 ほか共
- 中世ヨーロッパ生活誌 1 オットーボルスト、永野藤夫 ほか共
- フランス人の昼と夜1852~1879 ピエールギラール、尾崎和郎
- アーサー王伝説 リチャードキャヴェンディッシュ/、高市順一郎/
- アーサー王 リチャードバーバー、高宮利行
NC212
- 藤枝静男と私 小川国夫
- 港 (日本の名随筆) 小川国夫
- 悲しみの港 小川国夫
- 跳躍台 小川国夫
- 雨の時代 : 句集 鈴木六林男
- 王歌 小川国夫
- 海からの光 : 定本 小川国夫/
- 歳華集 : 句集 赤尾兜子
- 文学入門 九野民也
- 西東三鬼集 鈴木六林男
- アフリカの陶工たち 森淳
- アフリカの陶工たち 森淳
- 怪しい人びと (新潮文庫) 眉村卓
- 僕と妻の1778話 眉村卓
- 現代デザイン論 藤田治彦
- 評伝 イサム・ノグチ ドーレアシュトン、笹谷純雄
- 造形・ことば・人間 野口忠
- 自然の機能について ガレノス、種山恭子、内山勝利
- 大阪の街角 眉村卓
- カルタゴの運命 眉村卓
- 駅にいた蛸 眉村卓
- 痛快世界の冒険文学 2 タイムマシン 眉村卓 文、ハーバートジョージウェルズ 原作、上田朱 絵
- 廻廊にて 辻邦生
- 巴里心景 九鬼周造
NC213
- 女性の名書簡 桑田忠親
- 源氏物語論 竹西寛子
- 大仏再建 五味文彦
- 読書遊記 向井敏
- ノストラダムスの生涯 竹下節子
- コンスタンティノープルの陥落 塩野七生
- ローマ人の物語 1 ローマは一日にして成らず 塩野七生
- サド侯爵 ジルベールレリー、渋沢竜彦
- ヴェネチアの恋人たち シャルルモーラス、後藤敏雄
- カミーユ・クローデル アンヌデルベ、渡辺守章 ほか
- サヴォイ・オペラ 庄野潤三
- ウィーン最後のワルツ ジョージクレア、兼武進
- ランボーの生涯 マタラッソー、プティフィス、粟津則雄、渋沢孝輔
- ランボー、砂漠を行く 鈴村和成
- 中世音楽の精神史 金澤正剛
- プラハの異端者たち 薩摩秀登
- ペトラルカの生涯 E.H.ウィルキンス
- 夕波帖 : 随筆集 小川国夫
- 中世の四季 平川祐弘
- ダンテその華麗なる生涯 野上素一
- アシジの聖フランチェスコ ジュリアングリーン、原田武
- マルティン・ルターの生涯 フリーデンタール、笠利尚、徳善義和、三浦義和
- 両郡 : 句集 岡/典子
- 春の祭典 モードリスエクスタインズ、金利光
NC214A
- 独身 森鴎外
- オペラ対訳シリーズ 第7 後宮からの誘かい ブレツナー原作 、シュテファーニエ(二世)台本 、モーツァルト作曲 、海老沢敏
- Götterdämmerung Richard Wagner ; herausgegeben und eingeleitet von Wilhelm Zentner
- Die Walküre Richard Wagner (vollständiges Buch / Wortlaut der Partitur hrsg); eingeleitet von Wilhelm Zentner
- Das Rheingold Richard Wagner ; vollständiges Buch
NC214B
- 楽聖ショパン伝 フーゴオライヒテントリット、道本清一郎
- 音楽のたのしみ ロマンマニュエル、吉田秀和
- 音楽のたのしみ ロマンマニュエル、吉田秀和
- 音楽のたのしみ ロマンマニュエル、吉田秀和
- Die Rote Katze Luise Rinser
- 音楽と文学 エミールシュタイガー、芦津丈夫
- ショパン コルトオ〔〕 、河上徹太郎
- 素顔のベートーヴェン サントリー
- オペラ対訳選書 13 歌劇椿姫 下位 英一/
- オペラ対訳選書 18 歌劇シモン 他 小林英夫
- オペラ対訳選書 19 歌劇ロッシーニ「セビリアの理髪師」 チェーザレステルビーニ 台本、ジョアッキーノロッシーニ 作曲、下位英一
- オペラ対訳シリーズ 第10 ヴァルキューレ ヴァーグナー/詩作曲、高木卓/
- オペラ対訳シリーズ 第11 パルジファル ヴァーグナー詩曲 、高木卓
- オペラ対訳シリーズ 第2 フィガロの結婚 ボーマルシェ原作 、ダポンテ台本 、モーツァルト作曲 、戸口幸策、Mozart、Wolfgang Amadeus、Da Ponte、Lorenzo、Beaumarchais、Pierre Augustin Caron de、戸口、幸策
- オペラ対訳シリーズ 第17 魔弾の射手 フリートリッヒキント台本 、カルルマリアフォンヴェーバー作曲 、武川寛海、Weber、Carl Maria von、Kind、Friedrich、武川、寛海
- オペラ対訳シリーズ 第18 ローエングリーン ヴァーグナー 詩作曲、高木卓
- オペラ対訳シリーズ 第16 コシ 他 ロレンツォダポンテ台本 、W.A.モーツァルト作曲 、永竹由幸、Mozart、Wolfgang Amadeus、Da Ponte、Lorenzo、永竹、由幸
- オペラ対訳シリーズ 第15 ラ 他 ジャコーザ、イルリカ台本 、G. プッチーニ作曲 、中村真紀、Puccini、Giacomo、Giacosa、Giuseppe、Illica、Luigi、中村、真紀
- オペラ対訳シリーズ 第11 パルジファル ヴァーグナー詩曲 、高木卓、Wagner、Richard、高木、卓
- オペラ対訳シリーズ 第7 後宮からの誘かい ブレツナー原作 、シュテファーニエ(二世)台本 、モーツァルト作曲 、海老沢敏
- オペラ対訳シリーズ 第1 フィデリオ ブイー原作 、ゾンライトナー台本 、ベートーヴェン作曲 、坂本健順、Beethoven、Ludwig van、Bouilly、Jean-Nicolas、Sonnleithner、Joseph Ferdinand、坂本、健順
- オペラ対訳シリーズ 第14 ドン 他 シラー 原作、メリ、ロクル 台本、ヴェルディ 作曲、戸口智子
- 名作オペラブックス 15 魔弾の射手 : ウェーバー アッティラチャンパイ、ディートマルホラント
- 名作オペラブックス 23 ニュルンベルクのマイスタージンガー : ワーグナー アッティラチャンパイ、ディートマルホラント
- 名作オペラブックス 5 魔笛 : モーツァルト アッティラチャンパイ、ディートマルホラント
- 名作オペラブックス 14 ホフマン物語 : オッフェンバック アッティラチャンパイ、ディートマルホラント
- 名作オペラブックス 20 パルジファル : ワーグナー アッティラチャンパイ、ディートマルホラント
- 名作オペラブックス 21 ドン 他 アッティラチャンパイ、ディートマルホラント
- 名作オペラブックス 5 魔笛 : モーツァルト アッティラチャンパイ、ディートマルホラント
- ヨーロッパの美術館 田辺徹 文、向田直幹 写真
- MICHELIN Austria and the Bavarian Alps MICHELIN TYRE Co.Ltd
- MICHELIN Paris MICHELIN TYRE Co.Ltd
- MICHELIN Italy The Dickens Press
- ハンガリー・チェコ
- 火山の旅 竹内均、久保寺章
- Paris et environs PNEU MICHELIN
- 地中海の旅 週刊朝日
- Let's go Boris Dolgonos
- オーストリア : プラハ 他 (個人旅行)
- イディッシュのウィーン メンデルノイグレッシェル、野村真理解説
- 「生」と「死」のウィーン ロート美恵
NC215A
NC215B
- スヌーピーの初恋物語 2 愛の賛歌だよスヌーピー チャールズM.シュルツ、谷川俊太郎
- 世界の名探偵コレクション 10 エルキュール 他 クリスティ、戸田裕之
- トム・ソーヤーの冒険 マークトウェイン 、大久保康雄
- ハックルベリイ・フィンの冒険 マークトウェイン 、村岡花子
- 別れの顔 ロスマクドナルド 、菊池光
- ミッドナイト・ブルー ロスマクドナルド、小鷹信光
- プレイバック レイモンドチャンドラー 、清水俊二
- チャンドラー短篇全集 4 雨の殺人者 レイモンドチャンドラー 、稲葉明雄
- 大いなる眠り レイモンドチャンドラー 、双葉十三郎
- 湖中の女 レイモンドチャンドラー、清水俊二
- 世界の名探偵コレクション 10 フィリップ 他 チャンドラー、稲葉明雄
- 失われた世界 アーサーコナンドイル、加島祥造
- 完訳 緋文字 ホーソーン 作、八木敏雄
- 草の葉 上 ホイットマン 作、酒本雅之
- 草の葉 中 ホイットマン 作、酒本雅之
- 草の葉 下 ホイットマン 作、酒本雅之
- 愛の完成・静かなヴェロニカの誘惑 ムージル 作、古井由吉
- 潤一郎ラビリンス 7 怪奇幻想倶楽部 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 潤一郎ラビリンス 4 近代情痴集 谷崎潤一郎、千葉俊二
- 江戸川乱歩全短篇 1 本格推理 1 江戸川乱歩、日下三蔵
- 江戸川乱歩全短篇 2 本格推理 2 江戸川乱歩、日下三蔵
- ちいさなマフィアの話 レオナルドシャーシャ、武谷なおみ
- ゲルマン人の神々 ジョルジュデュメジル、松村一男
- ヨーロッパ科学史の旅 高野義郎
- アメリカ文学史のキーワード 巽孝之
- アメリカ文学史 佐伯彰一
- 江戸川乱歩傑作選 江戸川 乱歩
- 一九三四年冬-乱歩 久世光彦
- 江戸川乱歩全短篇 1 本格推理 1 江戸川乱歩、日下三蔵
- 物語が語る語り手 齊藤重信
- 筑摩世界文学大系 26 ドイツ 他 手塚富雄 ほか、手塚富雄、Heine、Heinrich、Hölderlin、Friedrich、Jean Paul、山下肇、Novalis、生野幸吉、Eichendorff、Joseph Freiherr von、川村二郎、Hoffmann、E. T. A. (Ernst Theodor Amadeus)、中野孝次、舟木重信、井上正蔵
- 岩波講座 日本文学 第十三回配本 風土記に現れた古代生活 折口信夫
- 岩波講座 日本文学 日本文學の發生 折口信夫
- アメリカ文学史 大橋健三郎、斎藤光
- 今度こそ、やせる!ダンベル・ダイエット 鈴木正成
- オンリー・イエスタデイ F.L.アレン
- 芥川龍之介全集 第1巻 小説 第1 芥川龍之介、1892-1927
- 世界の名探偵コレクション 10 エラリー 他 クイーン、鎌田三平
NC216
- 世紀末芸術 (紀伊国屋新書) 高階秀爾
- 本草と夢と錬金術と 山田慶児
- 会員名簿1992年度 社団法人国際演劇協会日本センター
- 森鴎外「独逸日記」のミュンヘン 花井諦二
- 世界文学鑑賞辞典 第4 ロシア・ソヴェト 黒田辰男
- 書物への愛 リチャードドベリー、古田暁
- ドイツの人びと ヴァルターベンヤミン 、丘沢静也
- 怪奇探偵小説傑作選 3 久生十蘭集 : ハムレット 久生十蘭、日下三蔵
- 平賀源内捕物帳 久生十蘭
- 真珠夫人 (文春文庫) 菊池寛
- 007 ロシアから愛をこめて イアンフレミング/、井上一夫/
- 中世の象徴と文学 ジャックリバール、原野昇
- 象徴の想像力 G.デュラン、宇波彰
- シンボルの誕生 山下主一郎
- 高踏派と象徴主義 ピエールマルチノ、木内孝
- シュメル 小林登志子
- 悪魔の話 (講談社現代新書) 池内紀
- 幻想論 アンドレモーロワ、三輪秀彦
- 中世知識人の肖像 アランドリベラ、阿部一智、永野潤
- 戯曲作法 ジョンアーヴィン、菅原卓
- ヨーロッパの祝祭典 マドレーヌP.コズマン、加藤恭子、山田敏子
- ヨーロッパの祭と伝承 植田重雄
- フューゼリ夢魔 N.パウエル、辻井忠男
- 岩波講座 世界文学 第10回[2] 近代作家論 辰野隆、長谷川如是閑、山宮允、名原広三郎、上村清延
- 岩波講座 日本文学 第十八回 森鴎外 木下 杢太郎
- 岩波講座 世界文学 第1-11 現代文学の諸傾向 戯曲 岩波書店
- 岩波講座 世界文学 第13回 近代劇論 7 岸田国士
- 岩波講座 日本文学 第十回 源実朝 斎藤 茂吉
- THEATRE YEAR-BOOK 1992 国際演劇協会日本センター/
NC217
- 男ごころ 丸谷才一
- どこ吹く風 丸谷才一
- ピノッキオの冒険 C.コッローディ、米川良夫
- Le avventure di Pinocchio Carlo Collodi
- 「星の王子さま」をフランス語で読む 加藤恭子
- Le petit prince Antoine de Saint-Exupéry
- Cuore Edmondo De Amicis
- クオーレ エドモンドデアミーチス、和田忠彦
- 言語と自然 M.メルロ=ポンティ 、滝浦静雄 、木田元
- 言語と神話 エルンストカッシーラー、岡三郎、岡富美子 共
- 現代思想選 2 言語と精神 ノーアムチョムスキー、川本茂雄
- 悲劇の誕生 F.W.ニーチェ
- Die Gedichte und kleinen Dramen / von Hugo von Hofmannsthal Hugo von Hofmannsthal
- Petits poèmes en prose le spleen de Paris Charles Baudelaire ; introduction
- Œuvres poétiques Paul Verlaine ; textes établis avec chronologie
- Œuvres Rimbaud ; sommaire biographique
- 文学の理論 R.ウェレック、A.ウォーレン、太田三郎
- 一般言語学とフランス言語学 シャルルバイイ、小林英夫
- カフカ最後の手紙 ヨーゼフチェルマーク、マルチンスヴァトス、三原弟平
- Beschreibung einer Form Martin Walser
- 変身 (新潮文庫) カフカ、高橋義孝
- 実存主義叢書 20 フランツ 他 アルベレス、ボワデッフル、白井健三郎
- 物語作者 フランツ・カフカ フリードリッヒバイスナー、粉川哲夫
- Aesthetics Dickie, George
- 哲学序説 ショーペンハウエル、坂田徳男
- Selected poems of Rainer Maria Rilke a translation from the German & commentary by Robert Bly
- Urfiguration Nihei Nakamura
- シラー選集 第4 戯曲 新関良三
- 森本薫文学碑建立によせて
- ドイツ書総合在庫目録40号 郁文堂 洋書部
- 東京大学教養学部「比較文化研究」第十四集 論文別刷 小堀桂一郎
NC218
- ヨーロッパ美術史 野口榮子 監修、加藤哲弘、並木誠士、松原哲哉 企画、前川修
- 美学者の旅日記 金田民夫
- 近代詩歌のふるさと 長谷川泉/
- 永遠回帰の美 木村重信
- 聖書の旅 山本七平、白川義員 写真
- 山本七平全対話 2 おしゃべり聖書学 山本七平
- 旧約聖書の人びと 第1 F.ジェイムズ、山本七平
- 歴史としての聖書 ウェルネルケラー、山本七平
- 完本 読書人の壷中 谷沢永一
- 葉精の詩 : 葉っぱの図鑑 吉野晴朗 写真
- 世界思想 1998春 25号 特集: 人間と制作 吉岡健二郎、ほか
- 古事記 三浦佑之注釈
- 寛永文化のネットワーク 冷泉為人 監修、岡佳子、岩間香
- 回想の向坂隆一郎 向坂隆一郎追悼会
- 平木英一さん 「平木英一さんを偲ぶ会」世話人会
- 平安にしずく 篠原資明
- Nachahmung und Illusion herausgegeben von H.R. Jauß
- Trying to Get to the Island by Night Ian Burton
- 死霊 1 埴谷雄高/
- 死霊 2 埴谷雄高/
- 死霊 3 埴谷雄高
- The Night manager JohnLeCarre