NC111
- 日本人の病歴 (中公新書) 立川昭二
- はじめにイメージありき 木村重信
- 千利休 (人物叢書) 芳賀幸四郎
- 杉田玄白 (人物叢書) 片桐一男
- 寺社勢力 黒田俊雄
- 奥アマゾン探検記 上 向一陽
- 桃太郎の母 石田英一郎
- 日本史探訪 16 国学と洋学 角川書店
- モーツァルトの手紙 モーツァルト、柴田治三郎
- モーツァルトの手紙 モーツァルト、柴田治三郎
- プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 下巻 マックスウェーバー、梶山力、大塚久雄
- プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 上巻 マックスウェーバー、梶山力、大塚久雄
- マルクス・エンゲルス文学論 山崎八郎
- 哲学の本質 ディルタイ、戸田三郎
- 思想と動くもの 1 哲学入門 他 ベルクソン、河野与一
- 思想と動くもの 2 哲学的直感 他四篇 アンリベルグソン/、河野与一/者
- イタリア・ルネサンスの文化 上巻 ブルクハルト、柴田治三郎
- イタリア・ルネサンスの文化 下巻 ブルクハルト、柴田治三郎
- 朝の影のなかに ホイジンガ、堀越孝一
- トリスタン・イズー物語 ベディエ、佐藤輝夫
- 美と芸術の理論 シラー、草薙正夫
- 啓蒙とは何か カント、篠田英雄
- 断想 ジンメル、清水幾太郎
- カントとゲーテ ジンメル/谷川徹三/
- プラグマティズム W.ジェイムズ、桝田啓三郎
- ヘーゲル 松村一人、甘粕石介 共
- 不安の概念 キェルケゴール、斎藤信治
- 歴史の理論と歴史 クロオチェ、羽仁五郎
- 実存哲学 (アテネ文庫) 高坂正顕
- 実存哲学 続 高坂正顕
- 西洋近世哲学史 野田又夫
- 音楽家訪問 アラン、杉本秀太郎
- 音楽美論 ハンスリック、渡辺護
- 時間と自由 ベルグソン、服部紀
- 思想と動くもの 1 哲学入門 他 ベルクソン、河野与一
- 水滸伝 第1-3冊 吉川幸次郎
- 日本人の自伝 佐伯彰一
- 日本史探訪 10 信長と秀吉をめぐる人々 角川書店
- 世界の歴史 13 (中公文庫)
- 雲の墓標 (新潮文庫) 阿川弘之
NC112
- 日本沈没 上 小松 左京
- 日本沈没 下 (文春文庫) 小松左京
- 赤頭巾ちゃん気をつけて 庄司薫
- 時刻表2万キロ 宮脇俊三
- 豊臣家の人々 司馬遼太郎
- 新西洋事情 (新潮文庫) 深田祐介
- 愛と美と文学 中村真一郎
- ディズニーランドという聖地 能登路雅子
- ネットワーキングへの招待 金子郁容
- 社会科学入門 猪口孝
- 歴代天皇総覧 笠原英彦
- フランス歳時記 鹿島茂
- 魏志倭人伝 (講談社現代新書) 山尾幸久
- 歴史的仮名遣い 築島裕
- チャーチル 河合秀和
- 樋口一葉 (講談社現代新書) 和田芳恵
- 日本語と辞書 (中公新書) 山田俊雄
- エリセーエフの生涯 倉田保雄
- 香料の道 山田憲太郎
- 邪馬台国 大林太良
- 巡礼の道 渡辺昌美
- 日本人の法意識 (岩波新書) 川島武宜
- 目明し金十郎の生涯 阿部善雄
- 贅沢な読書 : 何を選ぶか 向井敏
- エントロピーからの発想 武田修三郎
- 私の国語教室 (中公文庫) 福田恒存
- 遊牧の世界 上 (中公新書) 松原正毅
- 遊牧の世界 下 (中公新書) 松原正毅
- フルシチョフ秘密報告「スターリン批判」 フルシチョフ、志水速雄 全解説
- 葉隠 山本常朝、奈良本辰也
- 近代世界美術全集 第4巻 坂崎乙郎、高階秀爾、中山公男
- 清唱千首 塚本邦雄 撰
- ギリシャ悲劇入門 中村善也/
- ユングの心理学 秋山さと子
- 戦中ロンドン日本語学校 大庭定男
- 新エロイーズ 第3 ルソー、安士正夫
- 新エロイーズ 第4 ルソー、安士正夫
- 新エロイーズ 第2 ルソー、安士正夫
- 新エロイーズ 第1 ルソー、安士正夫
- エミール 上 ルソー、今野一雄
- エミール 上 ルソー、今野一雄
- 入門フランス文学史 白井浩司
NC113
- 芥川龍之介全集 第8巻 小説 第8 芥川龍之介、1892-1927
- 芥川龍之介全集 第9巻 小品 他 芥川龍之介、1892-1927
- 芥川龍之介全集 第2巻 小説 第2 芥川龍之介、1892-1927
- 芥川龍之介全集 第6巻 小説 第6 芥川龍之介、1892-1927
- 芥川龍之介全集 第7巻 小説 第7 芥川龍之介、1892-1927
- 二つの絵 小穴隆一
- 地獄変 (岩波文庫) 芥川龍之介
- 芥川龍之介全集 第8巻 小説 第8 芥川龍之介、1892-1927
- 芥川龍之介全集 第7巻 小説 第7 芥川龍之介、1892-1927
- 現代日本文学手帖 第1 散文篇
- 若山牧水歌集 若山喜志子、大悟法利雄 共
- 阿部一族・舞姫 (新潮文庫) 森鴎外
- 雪の上の足跡 (新潮文庫) 堀辰雄
- 雉子日記・菜穂子 堀 辰雄/
- 菜穂子 堀辰雄/作
- ロマン・ロラン文庫 第6 コラ 他 Romain Rolland
- 仮面の告白 三島由紀夫
- 潮騒 三島由紀夫
- 人間・この劇的なるもの 福田恒存
- 黙市 (新潮文庫) 津島佑子
- 少年アリス 長野まゆみ
- チェロと旅 日本エッセイストクラブ
- 椰子が笑う 汽車は行く 宮脇俊三
- 時刻表2万キロ 宮脇俊三
- 艶婦伝 下巻 ブラントーム、小西茂也
- 日本史のしくみ 林屋辰三郎、梅棹忠夫、山崎正和
- 静かなドン 1 ショーロホフ 作、横田瑞穂
- 静かなドン 8 ショーロホフ 作、横田瑞穂
- 静かなドン 6 ショーロホフ 作、横田瑞穂
- 静かなドン 2 ショーロホフ 作、横田瑞穂
- 静かなドン 3 ショーロホフ 作、横田瑞穂
- 静かなドン 5 ショーロホフ 作、横田瑞穂
- 静かなドン 7 ショーロホフ 作、横田瑞穂
- 静かなドン 4 ショーロホフ 作、横田瑞穂
- 波 (岩波文庫) 山本有三
- 伊豆の踊子 (新潮文庫) 川端康成
- 艶婦伝 上巻 ブラントーム、小西茂也
- カザノヴァ回想録 上巻 小西茂也
- 心 ラフカディオヘルン、平井呈一
- 心 ラフカディオヘルン、平井呈一
- 鹿鳴館の貴婦人大山捨松 久野明子
NC114
- 税金の論理 (講談社現代新書) 石弘光
- マフィア・その神話と現実 竹山博英
- 秦・始皇帝陵の謎 岳南、朱建栄 監
- キング牧師とマルコムX 上坂昇
- ダンディ ロジェケンプ、桜井哲夫
- 日本史探訪 14 江戸期の芸術家と豪商 角川書店
- 様式 その1 菊地義明
- 日本文学史 小西甚一
- 白鯨 下 メルヴィル 作、阿部知二
- 白鯨 中 メルヴィル 作、阿部知二
- 白鯨 上 メルヴィル 作、阿部知二
- ロランの歌 (岩波文庫) 有永弘人
- ガルガンチュワ物語 ラブレー 作 、渡辺一夫
- パンタグリュエル物語 第2之書 ラブレー、渡辺一夫
- パンタグリュエル物語 第3之書 ラブレー、渡辺一夫
- オーベルマン 下 セナンクール∥作、市原豊太∥
- オーベルマン 上 セナンクール/作 、市原豊太/
- オーベルマン 下 セナンクール/作 、市原豊太/
- 三人の乙女 フランシスジャム 、市原豊太
- アミエルの日記 1 アミエル、河野与一
- アミエルの日記 4 アミエル、河野与一
- ロランの歌 (岩波文庫) 有永弘人
- グリム童話集 第4冊 グリム兄弟、金田鬼一
- グリム童話集 第5冊 グリム兄弟、金田鬼一
- グリム童話集 第6冊 グリム兄弟、金田鬼一
- グリム童話集 第7冊 グリム兄弟、金田鬼一
- アンデルセン童話集 7 大畑末吉
- 絵のない絵本 アンデルセン、大畑末吉
- 風姿花伝 世阿弥 作、野上豊一郎、西尾実 校訂
- シェリー詩集 (新潮文庫) 上田和夫
- 月下の一群 堀口大學
- コクトー詩集 コクトー
- 肉体の悪魔 ラディゲ、新庄嘉章
- ドルジェル伯の舞踏会 ラディゲ、生島遼一
- 若き日の手紙 フイリップ、鈴木健郎
- 小さき町にて Charles-Louis Philippe
- 嵐が丘 E.ブロンテ、河野一郎
- エデンの園 アーネストヘミングウェイ、沼沢洽治
- 文芸批評論 テイエスエリオット 、矢本貞幹譯
- みずうみ シュトルム 作、関泰祐
- ほらふき男爵の冒険 ビュルガー、新井皓士
- ドイツの悲劇 マイネッケ、矢田俊隆
- この人を見よ ニーチェ/[]、西尾幹二/
- ツァラトゥストラ ニーチェ、手塚富雄
- 標準実用英語会話 S.J.ラング
NC115
- 高齢化社会の設計 (中公新書) 古川俊之
- 埋もれた銅鐸 (紀伊国屋新書) 森秀人
- 漢字の知恵 (講談社現代新書) 遠藤哲夫
- ラカンの精神分析 新宮一成
- 生き残った帝国ビザンティン 井上浩一
- 漢詩の名句・名吟 村上哲見
- はじめてのドイツ語 福本義憲
- 三国志の英傑 (講談社現代新書) 竹田晃
- ウィトゲンシュタイン:天才哲学者の思い出 ノーマンマルコム、板坂元
- 日本人論 三宅雪嶺、芳賀矢一、生松敬三
- 新唐詩選 吉川幸次郎、三好達治 共
- 唐詩選 漆山又四郎
- 高村光太郎 (講談社現代新書) 駒尺喜美
- 旧約聖書文学史 上 (岩波全書) 関根正雄
- 旧約聖書文学史 下 (岩波全書) 関根正雄
- 新劇史の人々 (角川新書) 戸板康二
- The Painted Bird Jerzy Kosiński
- 立原道造詩集 中村真一郎
- 立原道造詩集 中村真一郎
- レーン最後の事件 エラリークイーン 、鮎川信夫
- Xの悲劇 クイーン/、大久保 康雄/
- Yの悲劇 クイーン 、大久保康雄
- Zの悲劇 クイーン 、横尾定理
- ガリア戦記 カエサル、近山金次
- ゴルギアス プラトン、加来彰俊
- 歴史 下 ヘロドトス、松平千秋
- 歴史 中 ヘロドトス、松平千秋
- 歴史 上 ヘロドトス、松平千秋
- 三銃士 上 デュマ 作、生島遼一
- 三銃士 下 デュマ 作、生島遼一
- ペロー童話集 新倉朗子
- むく鳥のゆめ (潮文庫) 浜田広介
- O・ヘンリ短編集 1 O.ヘンリ、大久保康雄
- フォークナー短編集 フォークナー、龍口直太郎
- フォークナー 大橋健三郎
- ピルグリム・ファーザーズという神話 大西直樹
- 裸者と死者 上巻 ノーマンメイラー、山西英一
- 誤訳 W.A.グロータース
- 日本語をみがく小辞典 形容詞・副詞篇 森田良行
- ローマはなぜ滅んだか 弓削達
NC116
- 影の現象学 河合隼雄
- 現代アメリカ短編集 2 西川正身 解説注釈
- パリ・ロンドン放浪記 ジョージオーウェル 作、小野寺健
- ゆるやかな家族 眉村卓
- 平和と危機の構造 高坂正尭
- ギリシア・ローマ神話 上 ブルフィンチ、野上弥生子
- 源氏物語 巻1 紫式部、谷崎潤一郎
- 自由の彼方で (新潮文庫) 椎名麟三
- 本当のような話 吉田健一
- モンマルトル日記 辻邦生
- 真昼の海への旅 辻邦生
- 話のたね (文春文庫) 池田弥三郎
- 主題と変奏 (中公文庫) 吉田秀和
- 世界の十大小説・プラス・ワン 谷沢永一
- 世界名作全集 第10 緋文字 他 ホーソーン 、福原麟太郎 、ルナール 、岸田国士
- 嫉妬 ロブグリエ、白井浩司
- バルザック選集 第13巻 従妹ベット 上巻 水野亮
- バルザック選集 第14巻 バルザック
- 岩波文庫解説目録 1977-2
- ボヴァリー夫人 フローベール、生島遼一
- Wilhelm Tell. Schauspiel in fünf Aufzügen Friedrich Schiller
- Sturm und Drang Friedrich Maximilian Klinger ; hrsg. von Jörg-Ulrich Fechner
- Don Carlos von Friedrich Schiller ; herausgegeben von Karl Pörnbacher
- シーシュポスの神話 カミュ、清水徹
- 太陽の讃歌 カミュ、高畠正明
- ペスト カミュ、宮崎嶺雄
- パブ・大英帝国の社交場 小林章夫
- 文学カフェ 菊盛英夫
- 酒場の時代 常盤新平
- 酒場の文化史 海野弘
- チャタレイ夫人の恋人 D.H.ローレンス
- タバコ・ロード E.コールドウェル 作、杉木喬
NC117
- 文学への鍵 ジャントルテル、南部全司 ほか
- 縮刷・日本美術全集 第2巻 石沢正男 等
- 日本近代美術史論 高階秀爾
- ギリシア・ロマの彫刻 フルトヴェングレル、ウルリヒス 共、沢柳大五郎
- 雪舟等楊論 蓮実 重康/
- 雪舟等楊新論 蓮実重康
- 近代日本美術の研究 河北倫明
- 近代洋画の青春像 原田実
- 絵画の歴史 後藤禎二
- ヨーロッパ芸術 井島勉
- 芸術とは何か 井島勉
- わが父ルノワール ジャンルノワール、粟津則雄
- 丸山定夫・役者の一生 丸山定夫
- ドラマの世界 木下順二
- ベルジャーエフ著作集 第1巻 Nikolaĭ Berdiaev
- 心より心に伝ふる花 観世寿夫
- ギリシャ悲劇研究 東京大学ギリシャ悲劇研究会
- 趣向と自然 : 中世美術論 秦恒平
- 日本芸能の世界 林屋辰三郎
- 新劇鑑賞入門 田中千禾夫
- 劇的文体論序説 上 田中千禾夫
- 劇的文体論序説 下 田中千禾夫
NC118
- 芸術の射程 神林恒道
- ユダヤ民族音楽史 水野信男
- コリン・ウィルソン評論集 中村保男、中村正明
- オカルト 上 コリンウィルソン、中村保男
- オカルト 下 コリンウィルソン、中村保男
- 大衆プロパガンダ映画の誕生 グレゴリーベイトソン、宇波彰、平井正解説
- 林檎の木 J.ゴールズワージー、相良次郎註
- CHITA a memory of last island Lafcadio Hearn
- チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷 塩野七生
- ルネサンスの女たち 塩野七生
- ジェームズ・アンソール 末永照和
- 戯作研究 中野三敏
- 近松序説 : 近世悲劇の研究 広末保
- かぶきの花と心 : 対談集 朝日新聞社
- 小泉八雲作品集 2 随想と評論 森亮 等
- 大世界史 第12 日本の開花
- アラビア・ノート 片倉もとこ
- 無限の逆説 ベルナルトボルツァーノ、藤田伊吉
- 古寺巡礼 和辻哲郎
- シェイクスピアのソネット ウィリアムシェイクスピア、小田島雄志、山本容子 画
NC119
- 閻魔さんの休日 谷沢永一
- ジャック・コポー ジョンラドリン、清水芳子
- 西欧芸術の精神 高階秀爾
- エロ事師たち 野坂昭如
- 美わしき野生 ポールゴーガン 、式場隆三郎
- 紙つぶて二箇目 谷沢永一
- 日本美は可能か 日本文化会議
- 芸術の精神史 高階秀爾、芳賀徹 共
- 風俗画報索引 宮尾しげを
- 日本人の脳 角田忠信
- 紋章だけの王国 向井敏
- 文化と国土設計 日本文化会議
- 変革と情報 林屋辰三郎、梅棹忠夫、山崎正和
- 本の美術史 小野忠重
- インド美術論考 上野照夫
- 都市デザイン (紀伊国屋新書) 黒川紀章
- 隣の国で考えたこと 長坂覚
- 勤勉の哲学 山本七平
- 生活の世界歴史 3 ポリスの市民生活 太田秀通
- 日本人のこころ 梅棹忠夫 等
- 和田恒追悼文集野分 和田恒追悼文刊行会